• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

バキュロウイルスに対するチャノコカクモンハマキの抵抗性獲得機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05052
研究機関東京農工大学

研究代表者

仲井 まどか  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60302907)

研究分担者 佐藤 令一  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30235428)
高務 淳  国立研究開発法人森林研究・整備機構, その他部局等, 主任研究員 等 (80399378)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード抵抗性 / バキュロウイルス / 機構解明 / 核多角体病ウイルス / 顆粒病ウイルス / 交差抵抗性
研究実績の概要

チャノコカクモンハマキ野外個体群に対してバキュロウイルス科に属する昆虫病原ウイルスであるAdoxophyes honmai NPV(AdhoNPV)を用いた選抜を行い、人為的にNPVに抵抗性の系統(R系統)を作出した。継代飼育3世代から158世代まで毎世代選抜を行ったR系統は、全く選抜してない(感受性の)S系統に対して1齢幼虫にAdhoNPVを接種した場合は40万倍以上、5齢接種では10万倍以上の抵抗性比を示す。今年度は、21世代で選抜をやめたRN21系統を用いて、選抜過程での抵抗性機構を調査した。RN21系統は、400倍の抵抗性比を示すことから、上記のように高い抵抗性比を示すR系統に到達するまで、段階的に複数の抵抗性機構が備わってきた可能性が示された。R系統は、(中腸における)一次感染と(血体腔における)二次感染の両方に抵抗性機構を持つことが示されている。そこで、選抜開始後の早い段階(21世代まで)に、どちらの抵抗性機構が備わったのか調べるため、まずRN21系統の一次感染過程に着目した抵抗性機構を調査した。その結果、RN21系統の中腸へのウイルス粒子の結合能および融合能にS系統との有意差はなかったが、中腸におけるウイルス遺伝子の発現が抑えられていた。このことから、R系統が選抜21世代までに獲得した抵抗性機構は、ウイルスが中腸上皮細胞内に侵入した後に起こるイベント、すなわちウイルス侵入後のヌクレオカプシドの核への以降、ウイルス複製の抑制、細胞死などが想定された。また、顆粒病ウイルス(GV)による交差抵抗性の遺伝様式についても調査し、NPVによる遺伝様式とは異なる可能性が示された。このことは、R系統の抵抗性機構は、同じバキュロウイルスでもGVとNPVに対してそれぞれ異なる応答が起きることを示唆している。また、今年度の予算で次世代シーケンサーを用いたDNA-seq解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ウイルスによる選抜を途中で止めたRN21系統における抵抗性機構についての新たな知見が得られたため、R系統、RN21系統、S系統の比較により、複数の抵抗性機構に切り込むツールを得ることができた。また、GVについての交差抵抗性の知見も得られたため、R系統を用いたバキュロウイルス(NPVとGV)に対する抵抗性機構の比較研究に繋がる材料が得られた。また、マーカー遺伝子を導入した組換えバキュロウイルスの構築にも成功した。このように、ウイルス抵抗性の要因探索に必要な知見が得られ、さらに交差抵抗性についての検討が今後の研究の進展に有意義であることが示されたため、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今年度まで、バキュロウイルスとチャノコカクモンハマキの相互作用について様々な切り口で実験結果を蓄積した。これらの知見を生かして、今後は、チャノコカクモンハマキのゲノムに存在する抵抗性に関する遺伝因子の探索を行う。チャノコカクモンハマキのゲノムについてのDNA-seqデータの解析を中心に行う。また、交配実験により抵抗性形質の遺伝様式についても解明する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Julius Kuhn Institute(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Julius Kuhn Institute
  • [雑誌論文] Morphological properties of the occlusion body of Adoxophyes orana granulovirus2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tsuruta, Joerg T. Wennmann, Yasuhisa Kunimi, Maki N. Inoue, Madoka Nakai
    • 雑誌名

      Journal of Invertebrate Pathology

      巻: 154 ページ: 58-64

    • DOI

      10.1016/j.jip.2018.03.016

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] チャノコカクモンハマキ核多角体ウイルス抵抗性系統の抵抗性機構の発達様式調査2018

    • 著者名/発表者名
      立澤 杜泰・井上 真紀・仲井 まどか
    • 学会等名
      第62回日本応用動物昆虫学会大会
  • [学会発表] Madoka Nakai2018

    • 著者名/発表者名
      Ecology of insect viruses: how viruses adapt to their insect hostpopulation
    • 学会等名
      50th of Annual Meeting and Golden Jubilee Celebration of the Society for Invertebrate Pathology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Deciphering the genetic factor for morphologygranulovirus occlusionbody2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tsuruta, Joerg T. Wennmann, Maki N. Inoue, YasuhisaKunimi, Johannes A. Jehle, Madoka Nakai
    • 学会等名
      50th of Annual Meeting and Golden Jubilee Celebration of the Society for Invertebrate Pathology
    • 国際学会
  • [学会発表] 核多角体病ウイルス選抜チャノコカクモンハマキ系統の顆粒病ウイルスに対する交差抵抗性の抵抗性機構と遺伝様式2017

    • 著者名/発表者名
      岩田 賢人・鶴田 景子・国見 裕久・井上 真紀・仲井 まどか
    • 学会等名
      第61回日本応用動物昆虫学会大会
  • [学会発表] チャノコカクモンハマキ核多角体ウイルス抵抗性チャノコカクモンハマキ系統のAutographa californica核多角体病ウイルスに対する交差 抵抗性2017

    • 著者名/発表者名
      立澤 杜泰 ・岩田 賢人・高務 淳 ・井上 真紀 ・國見 裕久 ・仲井 まどか
    • 学会等名
      第61回日本応用動物昆虫学会大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi