研究課題/領域番号 |
16H05052
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
昆虫科学
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
仲井 まどか 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60302907)
|
研究分担者 |
佐藤 令一 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30235428)
高務 淳 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80399378)
石井 一夫 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 特任教授 (60449238)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | バキュロウイルス / 抵抗性 / 選抜 / 核多角体病ウイルス / 顆粒病ウイルス / 中腸上皮細胞 / 交差抵抗性 |
研究成果の概要 |
バキュロウイルス に対する害虫の抵抗性発達メカニズムを解明するため、チャの害虫であるチャノコカクモンハマキ(ハマキガ科)個体群に対して核多角体病ウイルス Adoxophyes honmai NPV(AdhoNPV)を用いて選抜を繰り返し、AdhoNPVに抵抗性の系統(R系統)を作出した。R系統と選抜してないAdhoNPV感受性のS系統の比較研究により、R系統の抵抗性メカニズムには、中腸上皮細胞へのウイルス粒子結合能の低下をはじめ複数の機構が関与していた。
|
自由記述の分野 |
応用昆虫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
害虫の薬剤抵抗性発達は、害虫防除の研究における最も重要な課題のひとつであるため、本研究の成果は、社会的意義がある。害虫の微生物防除資材は、これまで害虫に抵抗性が発達しにくい資材であると考えられてきた。しかし、2005年に欧州でバキュロウイルスに対して抵抗性をもつ野外害虫個体群が世界ではじめて出現した。抵抗性メカニズムの解明は、バキュロウイルス の抵抗性マネージメントに利用できる。また、バキュロウイルスの感染は、宿主昆虫の中腸におけるウイルス粒子の結合により開始される。本研究により確立した抵抗性昆虫個体群は、バキュロウイルス感染機構を解明するモデル昆虫としての学術的価値がある。
|