研究課題/領域番号 |
16H05061
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
馬場 まゆら (高田まゆら) 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10466807)
|
研究分担者 |
田渕 研 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 主任研究員 (90531244)
大澤 剛士 国立研究開発法人農業環境技術研究所, 農業環境インベントリーセンター, 主任研究員 (40554332)
吉岡 明良 国立研究開発法人国立環境研究所, 福島支部, 研究員 (80633479)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 斑点米カメムシ類 / 水田害虫 / 温暖化 / 耕作放棄地 |
研究実績の概要 |
<斑点米カメムシ類の発生予察データの電子地図化> 東北6県の病害虫防除所等から斑点米カメムシ類の主要2種であるアカスジカスミカメとアカヒゲホソミドリカスミカメの害虫発生予察データが提供され、各種の個体数情報および空間情報を概ね電子地図化した。 <気温データ、土地利用情報等の整備>東北6県を対象に、総務省が定めている方形区画である標準地域メッシュ単位の電子地図を整備した。地図の内訳については複数の気象情報に加え、水田、放棄地、牧草地、河川、道路等のカメムシが生息地として機能しうるものおよび分布拡大のコリドーになりうるものである。 <斑点米カメムシ類の分布拡大シミュレーションモデルの開発> 東北における斑点米カメムシの分布拡大過程を再現し、その制限要因を明らかにするための分布拡大シミュレーションモデルを開発した。具体的には、河川流水に従って分布を拡大する種の予測用に開発された既存モデルに、上述のカメムシの生息地データを適用できるようにした。また、土地利用タイプによる分布拡大速度の違いを考慮するための情報として、斑点米カメムシ類の繁殖に適した外来牧草と、その主な生育地となり得る土地利用等について既存の文献等から整理した。 <各地域における斑点米カメムシ類の有効積算温度等の推定> 予備解析の結果、各地域における斑点米カメムシ類の発生パターンが局所的な気象条件や土地利用の時空間変化だけでは説明できない可能性があることがわかった。そのため、東北全域で斑点米カメムシの有効積算温度等を推定するためのコンピュータープログラムを作成した。さらに飼育実験により各地域の斑点米カメムシの有効積算温度等を調べることを新たに研究項目に加え、その実験を立ち上げた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2年間かけて行う予定であった斑点米カメムシ類データと基盤情報の整備の大部分が本年度で終わり、さらにシミュレーションモデル等を使って東北における斑点米カメムシ類の分布拡大原因の検証を始めることができたことから、本研究は順調に進展しているといえるだろう。一方で、予備解析により研究当初では計画していなかった斑点米カメムシ類の飼育実験が必要になった。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの計画を進めることに加え、新たに必要になった飼育実験にも力を入れる。これらの結果を統合し、東北における斑点米カメムシ類の分布拡大を説明するためのモデルを構築する。
|