• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

電子環状反応を基盤とする多置換中員環の立体制御合成と生物活性分子創製

研究課題

研究課題/領域番号 16H05073
研究機関京都大学

研究代表者

高須 清誠  京都大学, 薬学研究科, 教授 (10302168)

研究分担者 服部 明  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (50300893)
山岡 庸介  京都大学, 薬学研究科, 助教 (60624723)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードシクロブタン / シクロブテン / 分子ひずみ / キラリティ / 生理活性天然物 / 有機材料
研究実績の概要

面性不斉を有するtransシクロアルケンの合成: 縮環シクロブテンを基質として電子環状反応と脱シリル化、アルキル化を連続して行うことで、面性不斉を有するtransシクロアルケンを効率的に合成する方法を確立した。これまで推定構造でしかなかった短寿命中間体ジエンを金属塩と錯体形成することで単離に成功し、真の中間体の構造および構造的特徴を明らかにすることができ、今後の新たな研究展開の礎ができた。
新規含窒素中員環の合成: 環状イミンとイナミドを分子間反応させることで、これまで構築されたことのない新奇含窒素中員環の合成に成功するとともに、三次元構造の解析から比較的安定なアトロプ異性を有する可能性があることが示唆された。今後は類似の反応により、新たな医薬テンプレートを創製することが期待できる。
小員環を有する生物活性天然物の合成: 植物成長促進・亢進作用を有するプロトイルダン型セスキテルペンの合成を達成した。他研究者の合成法よりも総収率として優れていることを明確とした。また、合成天然物、合成誘導体・類縁体をキノコおよびキク科植物の成長活性試験に供したところ、いくつかの化合物にポジティブな結果が見られた。特に、誘導体には天然物にないような作用が示唆されており、今後の展開が期待できる。
ねじれたπ平面をもつ多環芳香族炭化水素の合成: 塩基介在型分子内[2+2]環化付加反応を利用し、ジベンゾシクロブテン類の合成法を確立した。これをラジカル条件に付すと逆[2+2]環化付加が進行し、エノラート―オレフィンメタセシスが進行することを明らかにした。これを利用し、ヘリセンなどの湾曲したπ平面を有する多環芳香族炭化水素に応用した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] カンザス州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カンザス州立大学
  • [国際共同研究] マックスプランク石炭化学研究所(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      マックスプランク石炭化学研究所
  • [雑誌論文] Optical resolution via catalytic generation of chiral auxiliary2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyama Hiroki、Inokuma Tsubasa、Kuroda Yusuke、Yamaoka Yousuke、Takasu Kiyosei、Yamada Ken-ichi
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 60 ページ: 175~177

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2018.12.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Properties of Tribenzocarbazoles via an Acid-Promoted Retro (2+2)-Cycloaddition of Azapropellanes2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Naoki、Yamaoka Yousuke、Takikawa Hiroshi、Tsubaki Kazunori、Takasu Kiyosei
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 83 ページ: 7994~8002

    • DOI

      10.1021/acs.joc.8b00870

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Silyl enol etherification by a Tf2NH/amine co-catalytic system for minimizing hazardous waste generation2018

    • 著者名/発表者名
      Kurahashi Kei、Yamaoka Yousuke、Takemoto Yoshiji、Takasu Kiyosei
    • 雑誌名

      Reaction Chemistry & Engineering

      巻: 3 ページ: 626~630

    • DOI

      10.1039/C8RE00039E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Azaheterocycles and Related Molecules by Tf2NH-Catalyzed Cycloadditions2018

    • 著者名/発表者名
      Takasu Kiyosei、Shindo Naoya
    • 雑誌名

      HETEROCYCLES

      巻: 96 ページ: 195~195

    • DOI

      10.3987/REV-17-875

    • 査読あり
  • [学会発表] 電子環状反応を利用したtrans-シクロアルケンの新規合成法とその応用2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 智裕, 堤 正貴, 瀧川 紘, 山田 健一, 山岡 庸介, 高須 清誠
    • 学会等名
      モレキュラーキラリティ2018
  • [学会発表] Synthesis and Properties of Tribenzocarbazoles via an Acid Promoted Retro (2+2)-Cycloaddition of Azapropellanes2018

    • 著者名/発表者名
      Naoki Ogawa, Yousuke Yamaoka. Hiroshi Takikawa, Kiyosei Takasu
    • 学会等名
      International Symposium on Main Group Chemistry Directed towards Organic Synthesis (MACOS)
    • 国際学会
  • [学会発表] 植物の成長を制御するプロトイルダン類の合成2018

    • 著者名/発表者名
      下田和摩、山岡庸介、瀧川紘、山田健一、高須清誠
    • 学会等名
      第60回天然有機化合物討論会
  • [学会発表] 合成しにくそうな分子構造をどう作ってどう使うか?2018

    • 著者名/発表者名
      高須清誠
    • 学会等名
      金沢大学薬学シンポジウム2018
    • 招待講演
  • [学会発表] Total Synthesis of Biologically Active Protoilludane Sesquiterpenes2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyosei Takasu
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA-13)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi