• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

脂質メディエーター、リゾホスファチジルセリンのリンパ球における新規機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05085
研究機関東北大学

研究代表者

青木 淳賢  東北大学, 薬学研究科, 教授 (20250219)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードリゾリン脂質 / リゾホスファチジルセリン / GPCR / B細胞
研究実績の概要

当研究室では、3つのリゾホスファチジルセリン(LysoPS)受容体(LPS2/2L/3)を同定し、その機能解明を世界に先駆けて行なっている。本受容体、特に、LPS2/LPS2Lは、B細胞の発現が高く、KO, DKOマウスでは、抗原投与後のB細胞増殖が亢進したことから、LysoPSはLysoPS受容体を介し、免疫を抑制することが想定された。また、抗原投与後のリンパ節では、パルミチン酸含有LysoPS(LysoPS-16:0)が顕著に増加していた。そこで今年度の研究では、抗原刺激依存的なLysoPS産生系の解明を試みた。
まず、抗原投与後のリンパ節において、LysoPS前駆体であるPS量をLC-MS/MSにより測定した。その結果、LysoPS-16:0の前駆体になりうるPS(PS-32:0、-32:1、-34:0、-34:1)の増加が確認された。また、質量顕微鏡技術を用い、増加した16:0含有PSのリンパ節内の分布を観察したところで、16:0PSはB細胞が活性化している領域に限局して存在していたが。また、脾臓から単離したB細胞を抗CD40抗体とリコンビナントIL-4で活性化した際にも、顕著な16:0含有量PSの増加が観察された。PSはPCやPEを基質とし、それぞれPSS1とPSS2により合成される。PSS1とPSS2をそれぞれHEK293細胞に過剰発現させ、LC-MS/MS解析を行うと、PSS1過剰発現によりPS-32:0、-32:1、-34:0、-34:1とLysoPS-16:0が顕著に増加した。一方、PSS2過剰発現ではこれらの増加は見られなかった。また、リンパ節におけるPSS1発現をin situ hybridizationにより解析した結果、抗原投与後のB細胞領域で高発現することが示された。以上より、抗原刺激依存的なLysoPS-16:0産生にはPSS1の発現亢進によるPS産生亢進が関与すると考えられた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] GPR34 in spinal microglia exacerbates neuropathic pain in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Sayo Akira、Konishi Hiroyuki、Kobayashi Masaaki、Kano Kuniyuki、Kobayashi Hiroki、Hibi Hideharu、Aoki Junken、Kiyama Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Neuroinflammation

      巻: 16 ページ: 1458-1468

    • DOI

      doi: 10.1186/s12974-019-1458-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lysophospholipids in laboratory medicine2018

    • 著者名/発表者名
      YATOMI Yutaka、KURANO Makoto、IKEDA Hitoshi、IGARASHI Koji、KANO Kuniyuki、AOKI Junken
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Academy, Series B

      巻: 94 ページ: 373~389

    • DOI

      doi: 10.2183/pjab.94.025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between serum autotaxin or phosphatidylserine-specific phospholipase A1 levels and melanoma2018

    • 著者名/発表者名
      Kurano Makoto、Miyagaki Tomomitsu、Miyagawa Takuya、Igarashi Koji、Shimamoto Satoshi、Ikeda Hitoshi、Aoki Junken、Sato Shinichi、Yatomi Yutaka
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 45 ページ: 571~579

    • DOI

      doi: 10.1111/1346-8138.14278

    • 査読あり
  • [学会発表] 免疫応答の負の制御因子としてのリゾホスファチジルセリン2018

    • 著者名/発表者名
      青木淳賢
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 招待講演
  • [学会発表] PS-PLA1安定発現癌細胞株の作製と腫瘍免疫におけるPS-PLA1の役割2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 美希, 深見 郁也, 新上 雄司, 可野 邦行, 青木 淳賢
    • 学会等名
      日本生化学会
  • [学会発表] 初代培養B細胞を用いたリゾホスファチジルセリン産生酵素の探索2018

    • 著者名/発表者名
      見 郁也, 佐藤 彗太, 新上 雄司, 青木 淳賢
    • 学会等名
      日本生化学会
  • [学会発表] 活性化B細胞におけるLysoPS産生機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      辰己 茉菜絵, 新上 雄司, 佐藤 慧太, 深見 郁也, 可野 邦行, 上水 明治, 久下 理, 青木 淳賢
    • 学会等名
      日本生化学会
  • [学会発表] 新規リゾリン脂質メディエーター リゾホスファチジルセリンの免疫抑制機能2018

    • 著者名/発表者名
      青木淳賢
    • 学会等名
      千里ライフサイエンスセミナーM4
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規リゾリン脂質の免疫抑制機能2018

    • 著者名/発表者名
      青木淳賢
    • 学会等名
      御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 「ポスト免疫チェックポイントのがん免疫制御2018」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi