研究課題/領域番号 |
16H05096
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
根本 清光 東邦大学, 薬学部, 教授 (90189366)
|
研究分担者 |
菅野 裕一朗 東邦大学, 薬学部, 講師 (40453849)
佐藤 忠章 国際医療福祉大学, 薬学部, 准教授 (80287549)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 脳神経疾患 / 認知症 / アルツハイマー病 / 神経科学 / 農林水産物 / 疾患予防 / 遺伝子発現 / 疾患モデル動物 |
研究実績の概要 |
柑橘類果皮成分ノビレチン(NOB)は、アルツハイマー型認知症(AD)など種々認知症病態モデル動物の認知機能を改善する作用が示されている。したがって、NOBの作用機序解明は、ADを含めた認知症の治療法や予防法の開発に大きく貢献するものと思われる。本研究は、NOBがどのように遺伝子発現やタンパク質発現・活性に変化をもたらすか、そして、それら変化がどのように認知機能改善効果につながるかを神経分化・機能のモデル培養細胞や認知症病態動物で検討することを目的とした。 研究最終年度(3年目)では、次のような研究成果を得た。(1)NOB換算量3.5 mg/kg/body weightとなるような太田ポンカン果皮エキスをアルツハイマー病モデルマウスAPP NL-G-Fの4週齢から6ヶ月齢まで週5日の割合で経口投与し、Y字迷路試験によりNOBの抗認知症作用を評価したが、非投与群と比べ有意な差を認めることはできなかった。(2)NOBは、酸化ストレスや小胞体ストレスの増悪因子とされるthioredoxin-interacting protein(TXNIP)の発現を低下させる作用があることやその機構に関わりうるliver kinase B1(LKB1)のリン酸化亢進作用について、これまで主にヒト神経芽細胞腫由来SK-N-SH細胞で評価していたが、神経分化モデルとして用いられるラット副腎髄質由来PC12細胞でもその作用が認められた。(3)PC12細胞について、NOB処理と神経成長因子(NGF)処理での遺伝子発現をマイクロアレイ法で比較検討し、発現パターンが類似するあるいは相違する遺伝子を見いだした。(4)(3)の解析において、TXNIPは、NGF処理3時間において顕著に発現減少することが明らかとなり、TXNIP発現減少は、PC12細胞の(神経様)分化に重要な役割を果たす可能性が考えられた。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|