• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

薬剤耐性菌制圧に向けた天然物から創薬リードへの変換研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05097
研究機関北海道大学

研究代表者

市川 聡  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (60333621)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード抗菌剤 / 薬剤耐性 / 天然物 / 有機合成
研究実績の概要

本申請研究は、グラム陽性菌・グラム陰性菌双方の新規多剤耐性抗菌薬のシード供給を実現すべく、複数の天然物を研究対象として包括的かつ多角的に研究を行うものである。本年度は、以下の項目に関して研究を行った。
ムライマイシンとMraYの複合体のX線結晶構造解析に基づいて、分子内イオン対形成やヌクレオシド部の配座に着目した環化型、スピロ型誘導体を設計・合成した。本誘導体は、ムライマイシンD2よりも2倍程度高いMraY阻害活性を示す事がわかった。各種環サイズの変更や脂溶性側鎖を変換した誘導体も合成した。
MraYを強力に阻害するスファエリミシンに関しては、シクロペンテノールとアミノリボースを不斉辻-Trost反応にて連結し、連続還元的アミノ化反応によりピペリジン含有大員環を構築することで、考えられうる8つのコア構造のうち2つのジアステレオマーの合成を達成した。
ムレイドマイシン誘導体の合成に関しては、多検体調製を可能とすべく固相合成と液相合成を検討した。その結果、ワンポット連続脱水縮合による液相合成を開発する事ができた。本法を用いでムレイドマイシン誘導体2種を合成し、合成経路を確立する事が出来た。
プラスバシンについては、a-位に不斉中心を有する環状イミンを用いたジアステレオ選択的なUgi 多成分反応の再検討を行った。その結果、溶媒依存的なジアステレオ選択性の発現機構を明らかにする事ができた。更に本法を用いて、プラスバシンA3の全合成を達成する事が出来た。
コリスチンの固相合成法を精査し、15個のコリスチン誘導体を合成した。緑膿菌に対する抗菌活性を評価することで、活性発現に必要なアミノ酸残基を同定する事ができたが、親化合物であるコリスチンの活性を超える誘導体を見出す事は出来なかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各研究項目とも、天然物の全合成や設計した誘導体の合成を達成する事が出来ている事や、設定した誘導体数を順調に合成し、生物活性評価を行う事が出来ているため。

今後の研究の推進方策

平成29年度以降は、各種生物活性評価を順次行い、構造活性相関研究へとステージを移行する。いずれの化合物も、抗菌活性・HepG2細胞(もしくはヒト腎臓由来細胞)を用いた細胞毒性評価・血中タンパク質の結合能・代謝安定性を含む薬物動態(PK)に関する評価をそれぞれ行う。またマウスin vivo試験の予備検討として、カイコ評価系を用いた治療効果の測定も行う。活性が保持した化合物に関しては、活性を向上すべくさらに誘導体を合成し、良好な活性プロファイルを有する化合物は、マウスを用いたin vivo活性試験を検討する。最終的には、4つのクラスいずれかからの新規抗菌剤シードの創出を目指す。また同時にプローブ分子を調製し、ターゲットの分子機構や天然物の作用機序の詳細解明を目指したケミカルバイオロジー的アプローチも行う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] Duke University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Duke University
  • [雑誌論文] Revisited mechanistic implications of the Joullié-Ugi three component reaction.2016

    • 著者名/発表者名
      Katsuyama, Akira; Matsuda, Akira; Ichikawa, Satoshi
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 18 ページ: 2552-2555

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.6b00827

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Design, synthesis and biological activity of isosyringolin A.2016

    • 著者名/発表者名
      Kitahata, Shun; Chiba, Takuya; Yoshida, Takashi; Ri, Masaki; Iida, Shinsuke; Matsuda, Akira; Ichikawa, Satoshi.
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 18 ページ: 2312-2315

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.6b01053

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structural insights into inhibition of lipid I production in bacterial cell wall synthesis.2016

    • 著者名/発表者名
      Chung, C. Ben; Mashalidis, H. Ellene; Tanino, Tetsuya; Kim, Mijung; Matsuda, Akira; Hong, Jiyong; Ichikawa, Satoshi; Lee, Seok-Yong.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 533 ページ: 557-561

    • DOI

      10.1038/nature17636

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Function-oriented Synthesis: How to Design Simplified Analogues of Antibacterial Nucleoside Natural Products?2016

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa, Satoshi.
    • 雑誌名

      Chem. Rec.

      巻: 16 ページ: 1106-1115

    • DOI

      10.1002/tcr.201500247

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 立体選択的Joulli-Ugi三成分反応の反応機構解析2017

    • 著者名/発表者名
      勝山 彬、松田 彰、市川 聡
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] 不可逆的プロテアソーム阻害剤の作用機構解析2017

    • 著者名/発表者名
      北畑 舜、市川 聡
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] Syringolin Aの母核変換による機能指向型合成研究2016

    • 著者名/発表者名
      北畑 舜、市川 聡
    • 学会等名
      第58回天然有機化合物討論会
    • 発表場所
      萩ホール(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] プラスバシンA3の合成研究2016

    • 著者名/発表者名
      勝山 彬、市川 聡
    • 学会等名
      第14回次世代を担う有機化学シンポジウム
    • 発表場所
      長井記念ホール(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2016-05-27 – 2016-05-28

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi