• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

新規オレキシンリガンドの創出と薬理作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05098
研究機関筑波大学

研究代表者

長瀬 博  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 教授 (70383651)

研究分担者 桜井 武  筑波大学, 医学医療系, 教授 (60251055)
斉藤 毅  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 助教 (80609933)
入鹿山 容子  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 研究員 (90312834)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードOX1R作動薬 / モルフィナン骨格 / オレキシン / OX1R拮抗薬 / OX2R作動薬
研究実績の概要

本年度は、①「OX1R作動薬の薬物設計と合成」と②「見出した作動薬のin vivo薬理試験」について研究を行った。
①OX1R作動薬の薬物設計と合成
昨年度までにモルフィナン骨格を有するオレキシン受容体拮抗薬から作動薬への活性転換を目指し、作動活性に寄与する構造の付与と拮抗活性に寄与する構造の探索の2つのアプローチを実施したものの、モルヒナン骨格の大部分が拮抗活性に寄与していることが明らかとなったため、本年度は我々が見出した別の拮抗薬の骨格とモルヒナン骨格の比較から新たな骨格を分子設計し、作動活性に寄与する構造を連結した誘導体Xを合成した。誘導体Xのオレキシン受容体に対する活性を評価したところ、OX2RのみならずOX1Rにも作動活性を示すことが明らかとなった。
OX1Rに作用する新たな骨格を同定できたため、続いて誘導体Xからさらなる誘導展開を行った。これまでの誘導体の構造活性相関の結果から、作動活性に寄与する構造は特にOX2Rの作動活性を誘導することが示唆されたため、作動活性に寄与する構造の変換に集中的に取り組んだ。その結果、極性官能基を除去し、分子量を削減した部分構造とすることで、未だ活性は弱いもののOX1R選択的作動薬の創製に成功した。
②見出した作動薬のin vivo薬理試験
本年度見出した誘導体Xの量的供給法を確立し、500mgのサンプル供給が可能となったため、野生型マウスにおける行動薬理学実験を実施した。夜行性のマウスは明期に睡眠を取るため、誘導体Xを明期中盤(ZT-6)に経口投与し、その後の睡眠覚醒の状況を脳波筋電図解析により観察した。その結果、プレリミナリーな結果ながら薬物投与群では投与後1時間の覚醒時間がvehicle投与群と比較して延長していることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] モルヒナン骨格の特異な反応とその骨格を利用した活性アルカロイドの合成2018

    • 著者名/発表者名
      沓村憲樹、長瀬 博
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 76 ページ: 914-921

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.76.914

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonpeptide Orexin-2 Receptor Agonist Attenuates Morphine-induced Sedative Effects in Rats2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Toyama, Naohito Shimoyama, Yugo Tagaito, Hiroshi Nagase, Tsuyoshi Saitoh, Masashi Yanagisawa, Megumi Shimoyama
    • 雑誌名

      Anesthesiology

      巻: 128 ページ: 992-1003

    • DOI

      10.1097/ALN.0000000000002161

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Favorskii-Type Rearrangement of the 4,5-Epoxymorphinan Skeleton2018

    • 著者名/発表者名
      Noriki Kutsumura, Yasuaki Koyama, Yuko Suzuki, Ken-ichi Tominaga, Naoshi Yamamoto, Tsuyoshi Saitoh, Yasuyuki Nagumo, Hiroshi Nagase
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 20 ページ: 1559-1562

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b00288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Essential structure of orexin 1 receptor antagonist YNT-707, part III: Role of the 14-hydroxy and the 3-methoxy groups in antagonistic activity toward the orexin 1 receptor in YNT-707 derivatives lacking the 4,5-epoxy ring2018

    • 著者名/発表者名
      Naoshi Yamamoto, Sayaka Ohrui, Takahiro Okada, Tsuyoshi Saitoh, Noriki Kutsumura, Yasuyuki Nagumo, Yoko Irukayama-Tomobe, Yasuhiro Ogawa, Yukiko Ishikawa, Yurie Watanabe, Daichi Hayakawa, Hiroaki Gouda, Masashi Yanagisawa, Hiroshi Nagase
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 27 ページ: 1747-1758

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2019.03.010

    • 査読あり
  • [学会発表] 睡眠・覚醒の謎に挑む~睡眠病の治療薬を目指して~2018

    • 著者名/発表者名
      長瀬 博
    • 学会等名
      くすりと健康2018春季講演会(日本薬学会関東支部・市民講座)
    • 招待講演
  • [学会発表] 1,3,5-Trioxazatriquinane骨格を有するトリマーの合成とオレキシン受容体拮抗活性評価2018

    • 著者名/発表者名
      雨澤真櫻、堀内惇平、斉藤 毅、大下隆一郎、小川靖裕、石川有紀子、入鹿山容子、長谷川恵美、南雲康行、山本直司、沓村憲樹、早川大地、渡邉友里江、合田浩明、櫻井 武、柳沢正史、長瀬 博
    • 学会等名
      第62回日本薬学会関東支部大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi