研究課題
化学修飾したオリゴヌクレオチドは、特定の遺伝子の発現過程に直接作用して制御することができ、「核酸医薬」として臨床応用に向けた研究がなされている。多様な機能を有するRNAは、遺伝子発現制御には画期的な標的であるが、RNA調節機構の複雑さから、今後はRNA制御の根幹となるDNAを標的とした創薬開発の重要性が再認識されると考えられる。申請者はこれまでに、2本鎖DNA標的に配列特異的に3本鎖DNAを形成可能な独自の人工核酸を創製し展開してきた。本研究では、「3本鎖DNA形成による遺伝子発現制御法を基盤とした核酸医薬」の構築を目的とし、3本鎖DNA形成オリゴヌクレオチドの細胞内での安定性や利用率を高めるための化学修飾を施した機能性補助核酸の創製と人工核酸技術と融合させ、核酸医薬の基盤構築を目指した。本年度までの研究により、合成が終了してた化合物の機能評価を行うことにより天然型の核酸では認識することができないTA塩基対を認識可能な人工核酸を見いだす事に成功した。さらに、CG塩基対認識人工核酸の構造の最適化を行い、これまでの人工核酸の機能をしのぐ優れた人工核酸の創製に成功した。また、申請者が立案したブースター核酸(オリゴ核酸を効率的に細胞内に導入し、さらに特異的な酵素と相互作用することにより機能性オリゴ核酸を細胞質内あるいは核内に放出することが可能な修飾核酸)を実際の細胞に導入することにより、本研究の目的の一つであるアンチジーン核酸の効率的な核内輸送に成功した。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
10.1080/15257770.2019.1586919
Current Protocols in Nucleic Acid Chemistry
10.1002/cpnc.80
Chemical and Pharmaceutical Bulletin
巻: 66 ページ: 624-631
https://doi.org/10.1248/cpb.c18-00043
Nucleic Acids Research
巻: 46 ページ: 8678-8688
https://doi.org/10.1093/nar/gky704