• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ケミカルジェネティクスと機能ゲノミクスを用いたがん脆弱性遺伝子の探索と治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H05105
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

旦 慎吾  公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター 分子薬理部, 副部長 (70332202)

研究分担者 赤塚 明宣  公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター 分子薬理部, 研究員 (30649364)
大橋 愛美  公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター 分子薬理部, 主任研究助手 (50727427)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードケミカルバイオロジー / ケミカルジェネティクス / 機能ゲノミクス / インフォマティクス / 脆弱性 / 分子標的 / 遺伝子異常
研究実績の概要

遺伝子変異や遺伝子増幅、その他の理由で、がん細胞の増殖・生存が特定の遺伝子に依存している場合、その遺伝子を標的にした治療に著効を示すと考えられる。本研究では、このような遺伝子(脆弱性遺伝子)のうち、「一部のがん細胞に選択的に脆弱性を示すもの」をがん治療の重要な新規分子標的候補として検索・同定することを目的とし、ケミカルジェネティクスと機能ゲノミクスによるアプローチを試みている。
ケミカルジェネティクスによるアプローチとして、JFCR39がん細胞パネルについて当部でこれまでに取りためた数千種類の抗がん物質の感受性データを用いて、一部のがん細胞にのみ奏功しその他の細胞には影響しない物質を複数同定した。このような物質を脆弱性遺伝子同定のためのケミカルプローブとして利用できる。その1つとして見出した新規抗がん物質は、39種中3種類のがん細胞でのみ著効し、他の細胞株の増殖、生存には影響しなかった。また、興味深いことに、本物質は既存の抗がん剤と類似した抗がんスペクトルを示した。両剤は構造的な類似性は認められないが、上記の抗がんスペクトルの類似性より作用メカニズムないし標的分子には共通性があることが予測された。両剤が3種類のがん細胞にのみ奏功する原因は、奏功する細胞と奏功しない細胞の遺伝子異常の違いに起因するとの仮説のもと、遺伝子発現情報や遺伝子変異情報などのオミックスデータとの関連分析を進めた。
一方、機能ゲノミクスによるアプローチとして、ゲノムワイドながん脆弱性遺伝子をスクリーニングする目的で、バーコードshRNA発現レンチウイルスライブラリーを用いた実験の条件検討を行った。具体的には、レンチウイルスベクターにコードされる蛍光タンパク質の蛍光強度を指標とした感染効率の最適化を完了した。また、次世代シーケンサーを用いたバーコード配列解析の条件検討を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前述の通り、本研究では「一部のがん細胞に選択的に脆弱性を示すもの」をがん治療の重要な新規分子標的候補として同定することを目的としている。ケミカルジェネティクスによるアプローチとして行ったJFCR39がん細胞パネルデータのスクリーニングにより、一部のがん細胞にのみ奏功しその他の細胞には影響しない物質が予定通り得られたが、これには新規抗がん物質と既存の抗がん剤がそれぞれ含まれた。今回例に挙げた新規抗がん物質と抗がんスペクトルが類似した既存抗がん剤は、現在は特殊な白血病の治療薬として承認されているが、がん腫(ほとんどの固形がん)には奏功しないと考えられてきた。しかし、JFCR39がん細胞パネル試験では3種類のがん腫由来の細胞株にナノモーラーのオーダーで増殖抑制を示すことが初めて示された。これらの細胞株がなぜ本剤に感受性を示すか、その原因遺伝子を特定できれば、新たな有望ながん治療ターゲットとして極めて有望であるばかりでなく、その遺伝子異常をバイオマーカーとした既存薬の適応拡大にもつながり、当初の想定以上の波及効果が期待される。
バーコードshRNA発現レンチウイルスライブラリーを用いた実験については、条件検討により、パイロット細胞株として用いたヒト肺がん細胞株PC-9に対して適切な効率でウイルスを感染させることに成功している。また、ピューロマイシンを用いたセレクションによりウイルス感染細胞の濃縮が確認され、用いたレンチウイルスが正しく機能していると考えられた。

今後の研究の推進方策

ケミカルジェネティクスによるアプローチでは、一部のがん細胞にのみ奏功する物質ぞれぞれについて、奏功する細胞で共通して認められ、奏功しない細胞では認められない遺伝子異常の検索を進めている。今後は、見出した薬剤感受性と遺伝子異常の相関について、実験的に因果関係を明らかにしていく。具体的には、遺伝子変異の導入や遺伝子の過剰発現、siRNAを用いた発現ノックダウンによる方法で遺伝子異常を再現させた細胞を人工的に作製し、これらの細胞について当該物質に対する感受性変化を検討する。それに加え、見出した遺伝子異常について、COSMICなどの公的データベースを利用して、同じ遺伝子異常を持つがん細胞を検索し、そのがん細胞を入手して感受性を検証するとともに、この遺伝子異常の発生頻度を検索して、当該物質の感受性予測マーカーとなりうるかを検討する。
ゲノムワイドながん脆弱性遺伝子のスクリーニングについては、まずコントロール実験としてEGFR依存的な増殖を示すヒト肺がん由来PC-9細胞株を用い、shRNAライブラリー感染後にEGFR特異的なshRNA発現ベクターを有する細胞の数が減少することをポジティブコントロールとして各種条件の最適化を行う。具体的には、ピューロマイシンによるセレクションの有無や、培養期間などの条件を変化させ、EGFRに対するshRNAに対応するバーコード配列の頻度分布変化が最も顕著に表れる条件を見出す。得られた諸条件を基に、JFCR39細胞株について順次感染実験を進め、それぞれの細胞株の増殖・生存に関わる遺伝子のスクリーニングを行う。また、当研究室で見出したゴルジ体阻害剤M-COPAのような抗がん作用機序が明らかでない薬剤について、shRNAライブラリーを導入した細胞で合成致死が起こる遺伝子のスクリーニングを進めてゆく。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A novel thiophene-3-carboxamide analog of annonaceous acetogenin exhibits antitumor activity via inhibition of mitochondrial complex I.2016

    • 著者名/発表者名
      Akatsuka A, Kojima N, Okamura M, Dan S, Yamori T.
    • 雑誌名

      Pharmacol Res Perspect.

      巻: 4(4) ページ: -

    • DOI

      10.1002/prp2.246. eCollection 2016.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] M-COPA, a Golgi Disruptor, Inhibits Cell Surface Expression of MET Protein and Exhibits Antitumor Activity against MET-Addicted Gastric Cancers.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Y, Okamura M, Hirosawa A, Tamaki N, Akatsuka A, Wu KM, Choi HW, Yoshimatsu K, Shiina I, Yamori T, Dan S.
    • 雑誌名

      Cancer Res.

      巻: 76(13) ページ: 3895-3903

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-15-2220

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] M-COPA, a novel Golgi system disruptor, suppresses apoptosis induced by Shiga toxin.2016

    • 著者名/発表者名
      Hattori T, Watanabe-Takahashi M, Shiina I, Ohashi Y, Dan S, Nishikawa K, Yamori T, Naito M.
    • 雑誌名

      Genes Cells.

      巻: 21(8) ページ: 901-906

    • DOI

      10.1111/gtc.12386.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abdominal Infection Suppresses the Number and Activity of Intrahepatic Natural Killer Cells and Promotes Tumor Growth in a Murine Liver Metastasis Model.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y, Tsujimoto H, Ono S, Shinomiya N, Miyazaki H, Hiraki S, Takahata R, Yoshida K, Saitoh D, Yamori T, Yamamoto J, Hase K.
    • 雑誌名

      Ann Surg Oncol.

      巻: 23(2) ページ: 257-265

    • DOI

      10.1245/s10434-015-4466-7.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis of the Depsipeptide FR901375 and Preliminary Evaluation of Its Biological Activity.2016

    • 著者名/発表者名
      Narita K, Katoh Y, Ojima K, Dan S, Yamori T, Ito A, Yoshida M, Katoh T.
    • 雑誌名

      Eur J Org Chem.

      巻: 34 ページ: 5667-5677

    • DOI

      10.1002/chem.200901552.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and biological evaluation of novel FK228 analogues as potential isoform selective HDAC inhibitors.2016

    • 著者名/発表者名
      Narita K, Matsuhara K, Itoh J, Akiyama Y, Dan S, Yamori T, Ito A, Yoshida M, Katoh T.
    • 雑誌名

      Eur J Med Chem.

      巻: 121 ページ: 592-609

    • DOI

      10.1016/j.ejmech.2016.05.031.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and in vitro cancer cell growth inhibition evaluation of 11-amino-modified 5-Me-indolo[2,3-b]quinolines and their COMPARE analyses.2016

    • 著者名/発表者名
      Okada M, Mei ZW, Hossain MI, Tominaga T, Takebayashi T, Murakami M, Yasuda M, Shigehiro T, Kasai T, Mizutani A, Murakami H, El Sayed Iel T, Dan S, Yamori T, Seno M, Inokuchi T.
    • 雑誌名

      Med Chem Res.

      巻: 25(5) ページ: 879-892

    • DOI

      10.1007/s00044-016-1508-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of Cyproheptadine as an Inhibitor of SET Domain Containing Lysine Methyltransferase 7/9 (Set7/9) That Regulates Estrogen-Dependent Transcription.2016

    • 著者名/発表者名
      Takemoto Y, Ito A, Niwa H, Okamura M, Fujiwara T, Hirano T, Handa N, Umehara T, Sonoda T, Ogawa K, Tariq M, Nishino N, Dan S, Kagechika H, Yamori T, Yokoyama S, Yoshida M.
    • 雑誌名

      J Med Chem.

      巻: 59(8) ページ: 3650-3660

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.5b01732.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pyrrocidine A, a metabolite of endophytic fungi, has a potent apoptosis-inducing activity against HL60 cells through caspase activation via the Michael addition.2016

    • 著者名/発表者名
      Uesugi S, Fujisawa N, Yoshida J, Watanabe M, Dan S, Yamori T, Shiono Y, Kimura K.
    • 雑誌名

      J Antibiot (Tokyo)

      巻: 69(3) ページ: 133-140

    • DOI

      10.1038/ja.2015.103.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum VEGF-A and CCL5 levels as candidate biomarkers for efficacy and toxicity of regorafenib in patients with metastatic colorectal cancer.2016

    • 著者名/発表者名
      Suenaga M, Mashima T, Kawata N, Wakatsuki T, Horiike Y, Matsusaka S, Dan S, Shinozaki E, Seimiya H, Mizunuma N, Yamaguchi K, Yamaguchi T.
    • 雑誌名

      Oncotarget.

      巻: 7(23) ページ: 34811-34823

    • DOI

      10.18632/oncotarget.9187.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 新規抗がん物質M-COPAの三次元培養下における抗がん効果2017

    • 著者名/発表者名
      筒井咲妃、大橋愛美、岡村睦美、赤塚明宣、椎名勇、吉松賢太郎、矢守隆夫、旦慎吾
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [学会発表] M-COPA, a new Golgi disruptor, inhibited growth of RTK-addicted human cancer cells2016

    • 著者名/発表者名
      大橋愛美、岡村睦美、方偲央、筒井咲妃、玉城尚美、赤塚明宣、吉松賢太郎、椎名勇、矢守隆夫、旦慎吾
    • 学会等名
      28th EORTC-NCI-AACR Symposium on Molecular Targets and Cancer Therapeutics
    • 発表場所
      ドイツ・ミュンヘン
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規ゴルジ体阻害剤M-COPAの受容体チロシンキナーゼにアディクトしたがんへの抗がん効果2016

    • 著者名/発表者名
      大橋愛美、岡村睦美、方偲央、玉城尚美、赤塚明宣、吉松賢太郎、椎名勇、矢守隆夫、旦慎吾
    • 学会等名
      第75回日本癌学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [学会発表] ゴルジ阻害剤M-COPAのin vivo抗がん作用におけるERストレスシグナルの関与2016

    • 著者名/発表者名
      赤塚明宣、岡村睦美、大橋愛美、椎名勇、吉松賢太郎、矢守隆夫、旦慎吾
    • 学会等名
      第75回日本癌学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [学会発表] PI3K阻害剤ZSTK474のユーイング肉腫細胞への抗がん効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      吉澤雄也、玉城尚美、生田目奈知、西村由美子、山崎佳波、岡村睦美、矢守隆夫、矢口信一、旦慎吾
    • 学会等名
      第75回日本癌学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [学会発表] 新規ゴルジ体阻害剤M-COPAの細胞表面タンパク質発現に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      方偲央、大橋愛美、赤塚明宣、吉松賢太郎、椎名勇、矢守隆夫
    • 学会等名
      第75回日本癌学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [学会発表] 細胞に聞け!化合物が拓く生命科学の新境地2016

    • 著者名/発表者名
      旦慎吾
    • 学会等名
      平成28年度新学術領域研究「学術研究支援基盤形成【先端モデル動物支援プラットフォーム】」若手支援技術講習会
    • 発表場所
      蓼科
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-17
    • 招待講演
  • [学会発表] がん細胞パネルを用いたユニークな抗がん物質の同定と作用メカニズム解析2016

    • 著者名/発表者名
      旦慎吾
    • 学会等名
      早稲田大学 理工学部/大学院理工学研究科 講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-08-23 – 2016-08-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規ゴルジ阻害剤M-COPAのRTK依存がんに対する抗がん効果2016

    • 著者名/発表者名
      大橋愛美、赤塚明宣、岡村睦美、椎名勇、吉松賢太郎、矢守隆夫、旦慎吾
    • 学会等名
      第20回 日本がん分子標的治療学会
    • 発表場所
      別府
    • 年月日
      2016-05-30 – 2016-06-01
  • [学会発表] 新規ゴルジ阻害剤M-COPAの抗がん作用メカニズムに対するERストレスの関与2016

    • 著者名/発表者名
      赤塚明宣、岡村睦美、大橋愛美、椎名勇、吉松賢太郎、矢守隆夫、旦慎吾
    • 学会等名
      第20回 日本がん分子標的治療学会
    • 発表場所
      別府
    • 年月日
      2016-05-30 – 2016-06-01
  • [備考] 分子薬理部|部門紹介|がん化学療法センター

    • URL

      http://www.jfcr.or.jp/chemotherapy/department/molecular_pharmacology/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi