• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ドラッグリポジショニングによる網膜関門輸送を利用した網膜疾患治療薬開発の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H05110
研究機関富山大学

研究代表者

細谷 健一  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 教授 (70301033)

研究分担者 赤沼 伸乙  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 助教 (30467089)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード血液網膜関門 / カチオン性薬物輸送 / 薬物輸送担体 / 網膜毛細血管内皮細胞 / 内側血液網膜関門 / ドラッグリポジショニング
研究実績の概要

循環血液と網膜とを隔てる血液網膜関門 (BRB) におけるカチオン性薬物輸送機構をベースとした創薬基盤構築に向け、申請者が有するin vitroツールを駆使したドラッグリポジショニングスクリーニングなどを通じ、既存医薬品の適応拡大・新たな網膜疾患治療薬創出を試みる。平成28年度は、まず効率的なドラッグリポジショニングをするための実験条件を決定付けるため、inner BRBモデル細胞株 (TR-iBRB細胞) における促進的輸送機構の基質であることが見出された[3H]ベラパミルの取り込みに対する、各種中枢神経系疾患治療薬の相互作用を解析した。実験条件として、取り込み時間とある濃度条件下における阻害スペクトルとして、抗うつ薬やパーキンソン病及びアルツハイマー病治療薬が阻害として観察され、一部の偏頭痛治療薬が阻害効果無しとして明確に選別され、本条件が適切であると判断された。
また、リポジショニング有望化合物と判断される化合物の蛍光標識化とそれを用いた輸送解析に向け、モデル化合物としてシアノコバラミンを、蛍光団としての導入を検討しているCy5と有機的に結合させ、輸送解析を行った。Cy5-シアノコバラミンは、内在化時においてco-factorとなるtranscobalamin共存下、TR-iBRB細胞に取り込まれ、各種阻害解析から受容体介在エンドサイトーシスの様式を示した。また、取り込み実験後の細胞を共焦点レーザー顕微鏡にて観察したところ、細胞内にてdot状の様式で観察された。本取り込みパターンは、カチオン性薬物ベラパミルのEverFluor FLラベルされたものを取り込ませた場合と異なった。本結果から、導入に用いる蛍光団やTR-iBRB細胞の自家蛍光ではなく、ホストとなる化合物に観察結果は依存することが示され、最適な蛍光団導入および観察条件の設定が完了したことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画では大規模ドラッグリポジショニングスクリーニングを初年度に実施する予定であるが、約20-30化合物のみの実施にて条件を確定するのみで留まっている。一方で、平成29年度以降にまたがって実施予定であった、化合物の蛍光標識と可視化について、標識化合物の合成法確立・検討、本化合物を用いたin vitro系輸送機構の検証と細胞内挙動の可視化はすでに実施している。さらに、元々は放射性同位元素を用い、化合物を標識後、in vivo解析を行う予定であったが、今回の蛍光標識化合物 (Cy5標識シアノコバラミン及びEverFluor FL標識ベラパミル) をラットに投与した結果、inner BRBの実体である網膜毛細血管内皮細胞を含めた網膜内における化合物分布を定性的に、そして定量的に測定可能であることが見出された。また、inner BRBモデル細胞TR-iBRB細胞へのEverFluor FL-verapamil取り込み様式はLysoTracker Redとは一致するものではなく、形質膜取り込み過程の重要性が示唆された。以上のように、年次計画の前後はあるものの、全体としては進展していると判断される。

今後の研究の推進方策

今後の計画として、優先度が高い項目として、大規模ドラッグリポジショニングスクリーニングを平成28年度に決定した実験条件を基に行う。100-1000化合物スケールでのベラパミル輸送に対する相互作用スクリーニングを実施し、非共存下と比して2倍以上の変動が示されるか否かを第一クライテリアとして選定を開始する。最も有望性が高いとスクリーニングから判断された化合物を、蛍光団として前述のCy5で標識し、in vivo及びin vitro輸送解析を実施する。前述のように、申請者らはすでにCy5について化合物への導入反応についての条件について検討を完了しているため、スムーズに進行するものと期待される。
また、EverFluor-ベラパミルの取り込み解析にて形質膜取り込み過程の重要性が示唆されたことから、カチオン性薬物輸送機構とそれに対し影響を及ぼす因子を申請計画にあるdrug affinity responsive target stability (DARTS) をベースとしたプロテオミクスにて明らかにする。ベラパミル、もしくはその輸送に影響を与える薬物とinner BRBなどの関門組織タンパク質サンプルを至適条件下にて反応させ、ポリアクリルアミド電気泳動にて変化が示されたシグナルについてプロテオミクスを行うことで、その薬物と相互作用する関門由来分子を明らかにする。本計画にて、申請者が目的として挙げている次なる新規網膜疾患治療薬開発の一助となることが期待される。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Impact of SLC6A transporters in physiological taurine transport at the blood-retinal barrier and in the liver.2016

    • 著者名/発表者名
      Kubo Y, Akanuma S, Hosoya K
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull.

      巻: 39 ページ: 1903-1911

    • DOI

      10.1248/bpb.b16-00597

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 内側血液網膜関門におけるcyanocobalamin輸送機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      木下 由梨、野上 暁生、阿部 肇、井上 将彦、赤沼 伸乙、久保 義行、細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会 (仙台)
    • 発表場所
      仙台市 (宮城県)
    • 年月日
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [学会発表] Involvement of lysosomal trapping in verapamil transport across the blood-retinal barrier2017

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Hosoya, Ayumi Nakazawa, Shin-ichi Akanuma, Yoshiyuki Kubo
    • 学会等名
      International Symposium on Drug Delivery and Pharmaceutical Sciences: Beyond the History
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2017-03-09 – 2017-03-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 蛍光基質を用いた肝臓における有機アニオン輸送体organic anion-transporting polypeptide (Oatp) 1a4 の機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      木田 凜太郎、赤沼 伸乙、久保 義行、細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部 第128回例会
    • 発表場所
      金沢市 (石川県)
    • 年月日
      2016-11-27 – 2016-11-27
  • [学会発表] 血液網膜関門を介したcyanocobalamin輸送機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      木下 由梨、野上 暁生、阿部 肇、井上 将彦、赤沼 伸乙、久保 義行、細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部 第128回例会
    • 発表場所
      金沢市 (石川県)
    • 年月日
      2016-11-27 – 2016-11-27
  • [学会発表] Transporter-mediated histamine elimination from cerebrospinal fluid: involvement of PMAT at the blood-cerebrospinal fluid barrier.2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Usui, Shin-ichi Akanuma, Yoshiyuki Kubo, Ken-ichi Hosoya
    • 学会等名
      2016 China-Japan-Korea Joint Symposium, 20th Anniversary of Oriental Pharmaceutical Science
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-25
    • 国際学会
  • [学会発表] 血液脳脊髄液関門を介した脳からのヒスタミン排出輸送:形質膜モノアミントランスポーター (PMAT) の役割2016

    • 著者名/発表者名
      臼井 拓也、中沢 亜弓、赤沼 伸乙、久保 義行、細谷 健一
    • 学会等名
      第38回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市 (愛知県)
    • 年月日
      2016-11-17 – 2016-11-18
  • [学会発表] 血液網膜関門verapamil輸送におけるlysosomal trappingの関与2016

    • 著者名/発表者名
      細谷 健一、中沢 亜弓、赤沼 伸乙、久保 義行
    • 学会等名
      日本薬物動態学会 第31回年会
    • 発表場所
      松本市 (長野県)
    • 年月日
      2016-10-13 – 2016-10-15
  • [学会発表] The role of blood-retinal barrier transporters in retinal drug delivery2016

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Hosoya, Shin-ichi Akanuma, Yoshiyuki Kubo
    • 学会等名
      XXII Biennial Meeting of the International Society for Eye Research
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Implications of the carrier-mediated transport of nicotine in lung and other tissues.2016

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Hosoya
    • 学会等名
      Workshop on Drug Transporters in the Lungs, Trinity College Dublin
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 年月日
      2016-09-22 – 2016-09-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Histamine elimination from the cerebrospinal fluid: involvement of plasma membrane monoamine transporter at choroid plexus epithelial cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Usui, Shin-ichi Akanuma, Yoshiyuki Kubo, Ken-ichi Hosoya
    • 学会等名
      The First International Symposium on Toyama-Asia-Africa Pharmaceutical Network
    • 発表場所
      Toyama, Japan
    • 年月日
      2016-09-12 – 2016-09-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional expression of nicotine influx transporter driven by an outward H+ gradient in rat blood-brain barrier and liver.2016

    • 著者名/発表者名
      Yuma Tega, Shin-ichi Akanuma, Yoshiyuki Kubo, Ken-ichi Hosoya
    • 学会等名
      The First International Symposium on Toyama-Asia-Africa Pharmaceutical Network
    • 発表場所
      Toyama, Japan
    • 年月日
      2016-09-12 – 2016-09-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Microdialysis for evaluating the efflux transport of drugs across the blood-retinal barrier.2016

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Hosoya
    • 学会等名
      8th International Symposium on Microdialysis
    • 発表場所
      Uppsala, Sweden
    • 年月日
      2016-05-25 – 2016-05-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 眼組織のトランスポーター2016

    • 著者名/発表者名
      細谷 健一
    • 学会等名
      第36回 比較眼科学会年次大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-22
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi