• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

新規ストレス応答機構p62-Keap1-Nrf2システムの制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05137
研究機関新潟大学

研究代表者

一村 義信  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (80400993)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード選択的オートファジー / p62/SQSTM1 / Keap1-Nrf2経路 / p62-Keap1-Nrf2経路 / リン酸化 / キナーゼ
研究実績の概要

ストレス応答機構の1つであるp62-Keap1-Nrf2経路は、p62/SQSTM1(以下、p62とする)のリン酸化に依存して活性化される。重要なことに、本経路は肝がん細胞株や肝がん患者組織では恒常的活性化状態にあり、がん細胞の増殖に有利な代謝リプログラミングや薬剤耐性能の獲得に寄与している。すなわち、p62-Keap1-Nrf2経路が亢進しているがんでは、p62の発現抑制、リン酸化阻害、ないしは代謝促進を介したp62の不活化が有効な抗がん治療となることが期待される。本年度は、ヒト肝細胞がん株、および肝細胞がん患者検体を用いた解析から、リン酸化p62が引き起こすがんの病態生理とその分子メカニズムの一部を解明し、次の要点を論文報告した(Nat Commun.7:12030 2016)。1. 肝がん細胞におけるリン酸化p62を介したNrf2の活性化は、グルコースからUDP-グルクロン酸の合成、およびグルタミンからグルタチオン合成を促進していた。2. リン酸化p62を持つ肝がん細胞は、薬剤抱合に関与するUDP-グルクロン酸の産生亢進により抗がん剤耐性能を獲得、さらに、グルタチオン産生を亢進させることで、腫瘍増殖を促進していた。3. 肝特異的ATG7欠損マウス肝臓では、Nrf2に依存したプリンヌクレオチドやグルタチオン合成の促進がみられるが、それらは腫瘍形成以前から引き起こされていた。4. C型肝炎ウイルス陽性のHCC患者では、リン酸化p62の顕著な蓄積が特徴として認められた。さらに、5. Keap1とリン酸化p62の結合を競合阻害する化合物K67を同定した。6. リン酸化p62を持つ肝がん細胞に対するK67の抗がん作用(がん細胞の増殖抑制効果、既存の抗がん剤の作用増強効果)を確認、構造解析と生化学的解析より、リン酸化p62とKeap1の結合を特異的に阻害することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

がん細胞のリン酸化p62を負に制御するキナーゼを始めとする決定的因子の同定について、今年度は、キナーゼを標的とするsiRNAによるノックダウンサンプルをウェスタンブロットで解析するスクリーニング作業を中心に進め、結果として、複数のヒット遺伝子を得ることができた。同定されたキナーゼの2次スクリーニング、およびキナーゼ阻害剤による検証を現在進めている。さらに、リン酸化p62とKeap1の結合を阻害する化合物K67の誘導体を作成し、その効果についても検証を進めている。

今後の研究の推進方策

現在、キナーゼに加えてp62の制御因子の網羅的なスクリーニングを可能にするため、リン酸化p62の動態を基盤とするハイコンテントシステムを考案し、ヒト全ゲノムsiRNAライブラリー(約18,000遺伝子)を用いたハイスループットスクリーニング系を構築している。先のキナーゼスクリーニングに合わせて、肝がん細胞のp62のリン酸化を含む幅広い制御因子の同定作業を進めていく予定である。さらに、K67の誘導体に関しては、東京大学創薬機構と慶応大学薬学部との共同研究により、活性、溶解性、細胞膜透過性、生体内安定性でより優れた改変体を作出し、細胞および個体レベルで検証していく。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Structural and Functional Analysis of a Novel Interaction Motif within UFM1-activating Enzyme 5 (UBA5) Required for Binding to Ubiquitin-like Proteins and Ufmylation.2016

    • 著者名/発表者名
      Habisov S, Huber J, Ichimura Y, Akutsu M, Rogova N, Loehr F, McEwan DG, Johansen T, Dikic I, Doetsch V, Komatsu M, Rogov VV, Kirkin V.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 291 ページ: 9025-9041

    • DOI

      10.1074/jbc.M116.715474.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] p62/Sqstm1 promotes malignancy of HCV-positive hepatocellular carcinoma through Nrf2-dependent metabolic reprogramming.2016

    • 著者名/発表者名
      Saito T, Ichimura Y, et al.
    • 雑誌名

      Nat Commun.

      巻: 7 ページ: 12030

    • DOI

      doi: 10.1038/ncomms12030

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Biallelic Variants in UBA5 Link Dysfunctional UFM1 Ubiquitin-like Modifier Pathway to Severe Infantile-Onset Encephalopathy.2016

    • 著者名/発表者名
      Muona M, Ishimura R, Laari A, Ichimura Y, et al.
    • 雑誌名

      Am J Hum Genet.

      巻: 99 ページ: 683-694

    • DOI

      10.1016/j.ajhg.2016.06.020.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Autophagy linked FYVE (Alfy/WDFY3) is required for establishing neuronal connectivity in the mammalian brain.2016

    • 著者名/発表者名
      Dragich JM, Kuwajima T, Hirose-Ikeda M, Yoon MS, Eenjes E, Bosco JR, Fox LM, Lystad AH, Oo TF, Yarygina O, Mita T, Waguri S, Ichimura Y, Komatsu M, Simonsen A, Burke RE, Mason CA, Yamamoto A.
    • 雑誌名

      Elife

      巻: - ページ: e14810

    • DOI

      10.7554/eLife.14810.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis of Keap1-phosphorylated p62 and Keap1-Nrf2 protein-protein interaction inhibitors and their inhibitory activity.2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuda D, Nakajima M, Yuasa A, Obata R, Takahashi K, Ohe T, Ichimura Y, Komatsu M, Yamamoto M, Imamura R, Kojima H, Okabe T, Nagano T, Mashino T.
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem Lett.

      巻: 26 ページ: 5956-5959

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2016.10.083.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Regulation of the Keap1-Nrf2 pathway by p62/SQSTM12016

    • 著者名/発表者名
      Katsuragi Y, Ichimura Y, Komatsu M.
    • 雑誌名

      Curr Opin Toxicol.

      巻: 1 ページ: 54-61

    • DOI

      10.1016/j.cotox.2016.09.005

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 肝臓がんを抑制する新規化合物K67の同定とその作用機序2016

    • 著者名/発表者名
      一村義信
    • 学会等名
      第4回創薬等支援技術基盤プラットフォーム公開シンポジウム
    • 発表場所
      有楽町朝日ホール(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-12-07 – 2016-12-07
    • 招待講演
  • [学会発表] リン酸化p62とKEAP1の結合を特異的に阻害する化合物K67の抗がん作用2016

    • 著者名/発表者名
      一村義信、斉藤哲也、小松雅明
    • 学会等名
      第10回オートファジー研究会・第4回新学術「オートファジー」班会議
    • 発表場所
      NASPA ニューオータニ (新潟県南魚沼郡湯沢町)
    • 年月日
      2016-11-13 – 2016-11-15
  • [学会発表] p62/Sqstm1のKeap1相互作用領域をリン酸化するキナーゼのスクリーニング2016

    • 著者名/発表者名
      一村義信、小松雅明
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター、東北大学川内北キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi