研究実績の概要 |
CpA, CpT, CpCなどCpG非選択的な、あるいはCpG-island領域外のシトシンメチル化およびミトコンドリアDNAのメチル化等、いわゆる「非定型的DNAメチル化」について、幹細胞性の維持、酸化的ストレス下の遺伝子発現制御、細胞の老化現象に重要であることを、申請者らが独自に開発した塩基配列特異的なin situメチル化シトシン検出法を用いて、病理組織形態変化に基づく塩基配列レベルでの包括的エピジェネティクス研究行い、これまでほとんど解析がなされていない「透析腎や糖尿病などの高酸化的ストレス状態に続発する腫瘍」の発生、腫瘍幹細胞性の維持や進展過程において、「非定型的DNAメチル化」の存在様式およびその経時的変化について検討を行った。特に腫瘍発生早期の病変に着目し、酸化的ストレスに続発する腎病変について、マイクロダイセクション検体の併用により、p16遺伝子上流にCpG非選択的なメチル化の集積を見いだした。また、一塩基のメチル化による新たな遺伝子のサイレンシング機構として、MeCP2を介した転写抑制機構モデルを作成し、現在はTATA-box近傍にメチル化の入らない遺伝子編集動物を作成し、破骨細胞機能についてのあらたなエピジェネティクス機構の存在を証明する検討に着手した。本申請課題では、これまでに存在意義やその機能についてほとんど知られていないCpG-island領域外の非定型的メチル化シトシン:全メチル化シトシンの80%程度)が、どのように腫瘍発生、腫瘍幹細胞維持に関わっているのかについて、培養細胞や試験管内の基礎的な検討から、病理組織検体を用いた臨床的な検討まで包括的に研究し、特定の形態学的変化を病理診断の指標とすることについての合理性の評価、エピジェネティクスを標的とした癌の新たな早期診断法と治療戦略の基礎を確立することが出来た。
|