研究課題/領域番号 |
16H05165
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人体病理学
|
研究機関 | 東北大学 (2017-2020) 東京女子医科大学 (2016) |
研究代表者 |
古川 徹 東北大学, 医学系研究科, 教授 (30282122)
|
研究分担者 |
樋口 亮太 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (20318059)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 膵臓癌 / 膵頭領域癌 / オルガノイド / 全エクソン解析 / 分子標的 / ドライバー分子 / インテグリン結合キナーゼ |
研究成果の概要 |
本研究は膵臓・膵頭領域癌のオルガノイド培養と網羅的遺伝子解析により、分子標的治療の個別化医療検証システムの構築、新規分子標的の同定を目的とした。膵頭領域癌54例中30例(55.6%)でオルガノイド培養細胞を得た。腫瘍のエクソーム解析から分子標的候補を抽出した。ILK (integrin-linked kinase)変異腫瘍由来オルガノイドでILK阻害剤による増殖抑制とシグナル不活化を確認し、分子標的となりうることが示された。オルガノイド培養と網羅的遺伝子解析の組合せで実際に患者由来検体で分子標的治療の効果を確認できるシステムを構築し、膵臓・膵頭領域癌新規分子治療標的としてILKを同定した。
|
自由記述の分野 |
人体病理学、実験病理学、腫瘍学、遺伝学、分子生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
癌の診療では腫瘍のゲノム解析から個々の癌に適した分子標的を見出し治療することが行われるが、見出した分子標的が実際に患者由来の癌に対し効果を示すか検証できるシステムがなかった。本研究では難治性である膵臓・膵頭領域癌について、癌オルガノイド培養と網羅的遺伝子解析を組み合わせることにより、実際に患者由来検体で分子標的治療の効果を確認できる個別化医療システムを構築した。また、膵臓・膵頭領域癌に対する新規分子治療標的としてILKを同定した。
|