• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

サイトカイン産生性免疫微小環境による自然免疫系細胞と慢性炎症・感染防御の制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05172
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関京都大学

研究代表者

生田 宏一  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (90193177)

研究分担者 谷一 靖江  京都大学, 医学研究科, 助教 (50432331)
研究協力者 崔 広為  
向平 妃沙  
朱 媛博  
小川 真  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードリンパ球 / 生体分子 / 発生・分化 / サイトカイン / ストローマ細胞 / NK細胞 / 自然リンパ球
研究成果の概要

自然リンパ球やNK細胞などの自然免疫系細胞は、アレルギーや感染防御などにおいて重要な働きをしている。その分化と維持にはサイトカインIL-7とIL-15が必要であるが、これらのサイトカインを産生する細胞の実体は不明である。本研究は、細胞特異的なIL-7およびIL-15欠損マウスを用いて、骨髄、胸腺、肝臓、腸管において環境を構成する各細胞が産生するこれらのサイトカインが、自然免疫系細胞の分化と維持ならびに炎症において果たす機能を明らかにした。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、自然免疫系細胞をサイトカインIL-7とIL-15によって助ける組織内の細胞が同定された。そのため、今後は、アレルギーや自己免疫疾患などの慢性炎症ならびに寄生虫などに対する感染防御などの病態における、自然免疫系細胞の役割の総合的な理解が進むと考えられる。また、将来、IL-7とIL-15を用いて自然免疫系細胞を介して、これらの病態を人為的にコントロールすることにも貢献するであろう。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi