• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

生体内間葉系幹細胞の可視化による未分化性維持と細胞運命トレーシング

研究課題

研究課題/領域番号 16H05173
研究機関島根大学

研究代表者

松崎 有未  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (50338183)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード間葉系幹細胞 / 細胞運命トレーシング / 未分化性維持
研究実績の概要

本研究ではこれまで申請者らが開発した細胞分離技術やレポーター遺伝子群を活用し、MSCの未分化性維持や分化の方向決定において 、Wnt/Notchシグナルがもたらす分子機構を体系的に解明することによって、幹細胞・前駆細胞・成熟細胞のふるまい(未分化性維持 、分化の方向性決定)をコントロールするメカニズムをin vivo・in vitro両面から理解する試みを行っている。

【目的1】高純度未分化MSCで特異的に発現する遺伝子FZD5およびNotch2の機能解析により、未分化性維持機構を明らかにする。
【成果】本年度はFZD5およびNotch2の強制発現およびshRNAによるノックダウンにより、未分化MSCの細胞増殖・分化におけるそれぞれ の遺伝子について解析を行った。その結果、FZD5は非古典経路を活性化することによって細胞老化を抑制すること(Harada et al. 投稿中)、Notch2は低酸素条件下で発現が上昇し、細胞増殖を誘導することが明らかになった(Sato et al. PlosOne 2016)。
【目的】MSCとその細胞系譜にある子孫細胞の細胞運命をトレースする目的で、特異的遺伝子発現調節領域を用いたレポーター遺伝子 導入マウスを作成する。
【成果】Tgマウス3系統が樹立でき、蛍光タンパクの発現が認められた。フローサイトメトリー解析により、最も未分化なMSC分画にて最も強い発現が認められた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Application of a Bioactive/Bioresorbable Three-Dimensional Porous Uncalcined and Unsintered Hydroxyapatite/Poly-D/L-lactide Composite with Human Mesenchymal Stem Cells for Bone Regeneration in Maxillofacial Surgery: A Pilot Animal Study.2019

    • 著者名/発表者名
      Sha J, Kanno T, Miyamoto K, Bai Y, Hideshima K, Matsuzaki Y.
    • 雑誌名

      Materials (Basel).

      巻: 12 ページ: E705

    • DOI

      doi: 10.3390/ma12050705.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Peptide barcoding for establishment of new types of genotype-phenotype linkages.2019

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto K, Aoki W, Ohtani Y, Miura N, Aburaya S, Matsuzaki Y, Kajiwara K, Kitagawa Y, Ueda M.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 14 ページ: e0215993

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0215993.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Construction of Continuous Capillary Networks Stabilized by Pericyte-like Perivascular Cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Tanimura K, Watanabe M, Sano H, Uwamori H, Mabuchi Y, Matsuzaki Y, Chung S, Kamm RD, Tanishita K, Sudo R.
    • 雑誌名

      Tissue Eng Part A

      巻: 25 ページ: 499-510

    • DOI

      10.1089/ten.TEA.2018.0186.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Feasibility of a Three-Dimensional Porous Uncalcined and Unsintered Hydroxyapatite/poly-d/l-lactide Composite as a Regenerative Biomaterial in Maxillofacial Surgery.2018

    • 著者名/発表者名
      Bai Y, Kanno T, Tatsumi H, Miyamoto K, Sha J, Hideshima K, Matsuzaki Y.
    • 雑誌名

      Materials (Basel)

      巻: 11 ページ: E2047

    • DOI

      doi: 10.3390/ma11102047

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 成体幹細胞についての最近のトピックス2018

    • 著者名/発表者名
      吉川倫太郎, 宮城聡, 松崎有未
    • 雑誌名

      日本再生医療学会雑誌

      巻: 17 ページ: 30-44

  • [学会発表] 超高純度ヒト間葉系幹細胞 "REC" -再生医療に向けて-2018

    • 著者名/発表者名
      松崎有未
    • 学会等名
      第39回 日本炎症再生学会 教育講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 間葉系幹細胞分離とトランスレーションへの挑戦2018

    • 著者名/発表者名
      松崎有未
    • 学会等名
      第28回 日本フローサイトメトリー学会学術集会 会長講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 高純度ヒト間葉系幹細胞”REC”による希少疾患治療展望2018

    • 著者名/発表者名
      松崎有未
    • 学会等名
      第8回細胞再生医療研究会 シンポジウム1
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi