• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

インフラマソーム形成におけるNLRP3リン酸化修飾の生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05178
研究機関日本医科大学

研究代表者

森田 林平  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (00362541)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードマクロファージ / インフラマソーム / 炎症 / ミトコンドリア / アクチン
研究実績の概要

NLRP3結合因子であるアクチン調節因子gelsolinの欠損J774-1細胞(マウスマクロファージ株)クローンの解析を進めた。前年度までの研究により、gelsolinはNLRP3インフラマソームの形成(caspase1の活性化とpyroptosis)とapoptosisを負に制御することを見出している。一方、NLRP3インフラマソームはミトコンドリア上で形成されることが知られている。LPSとnigericinで細胞を刺激し、細胞質画分とミトコンドリア画分を分取しウェスタンブロットを行った。その結果、gelsolinはNLRP3インフラマソーム形成に際して細胞質からミトコンドリアに移行することを見出した。蛍光免疫染色法にても同様の所見を得た。一方、gelsolinの欠損により細胞質内のNLRP3はインフラマソーム形成誘導前にも関わらずミトコンドリアと結合することを見出した。
これらの所見よりgelsolinは細胞質内のNLRP3と結合し、インフラマソーム形成刺激下のNLRP3のミトコンドリアへの移行を抑制していることが示唆された。Gelsolinはアクチン調整のみならず抗apoptosis作用を有することが報告されている。一方、血清中の可溶型gelsolinの抗炎症作用も報告されているがその分子メカニズムは不明である。本研究はgelsolinのユニークな抗炎症作用と共にNLRP3インフラマソーム形成の新たな分子制御機構の発見につながる。
尚、困難であったGsn-floxedマウスは本年度中に完成した。今後は個体レベルでgelsolinの抗炎症制御機構の生理的意義を解明する。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件)

  • [国際共同研究] 延世大学校医科大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      延世大学校医科大学
  • [雑誌論文] Distribution of dendritic cells in the septate uterus: An immunological perspective.2020

    • 著者名/発表者名
      Negishi Y, Kato M, Ono S, Kuwabara Y, Morita R, Takahashi H, Takeshita T.
    • 雑誌名

      Am J Reprod Immunol.

      巻: 83 ページ: e13241

    • DOI

      10.1111/aji.13241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A combination of check-point blockade and α-galactosylceramide elicits long-lasting suppressive effects on murine hepatoma cell growth in vivo.2020

    • 著者名/発表者名
      Ishii K, Shimizu M, Kogo H, Negishi Y, Tamura H, Morita R, Takahashi H.
    • 雑誌名

      Immunobiology

      巻: 225 ページ: 151860

    • DOI

      10.1016/j.imbio

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-dimensional analysis identified rheumatoid arthritis-driving pathway in human T cell.2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshita M, Suzuki K, Kondo Y, Morita R, Okuzono Y, Koga K, Kassai Y, Gamo K, Takiguchi M, Kurisu R, Mototani H, Ebisuno Y, Yoshimura A, Takeuchi T
    • 雑誌名

      Ann Rheum Dis.

      巻: 78 ページ: 1346-1356

    • DOI

      10.1136/annrheumdis-2018-214885

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significant association between joint ultrasonographic parameters and synovial inflammatory factors in rheumatoid arthritis.2019

    • 著者名/発表者名
      Kondo Y, Suzuki K, Inoue Y, Sakata K, Takahashi C, Takeshita M, Kassai Y, Miyazaki T, Morita R, Niki Y, Kaneko Y, Yasuoka H, Yamaoka K, Yoshimura A, Takeuchi T.
    • 雑誌名

      Arthritis Res Ther.

      巻: 21 ページ: 14

    • DOI

      10.1186/s13075-018-1802-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-omics monitoring of drug response in rheumatoid arthritis in pursuit of molecular remission.2018

    • 著者名/発表者名
      Tasaki S, Suzuki K, Kassai Y, Takeshita M, Murota A, Kondo Y, Ando T, Nakayama Y, Okuzono Y, Takiguchi M, Kurisu R, Miyazaki T, Yoshimoto K, Yasuoka H, Yamaoka K, Morita R, Yoshimura A, Toyoshiba H, Takeuchi T.
    • 雑誌名

      Nat Commun.

      巻: 16 ページ: 2755

    • DOI

      10.1038/s41467-018-05044-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation and application of human induced-stem cell memory T cells for adoptive immunotherapy.2018

    • 著者名/発表者名
      Kondo T, Imura Y, Chikuma S, Hibino S, Omata-Mise S, Ando M, Akanuma T, Iizuka M, Sakai R, Morita R, Yoshimura A.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 109 ページ: 2130-2140.

    • DOI

      10.1111/cas.13648

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi