研究課題
本研究は、Tr27細胞の認識抗原の解析、分化誘導機構、感染制御における役割について解析することを目的とした。今年度は、特に分化誘導機構と感染制御における役割に関して進展があった。研究分担者の佐賀大学・吉田裕樹教授から譲受されたIL-27発現をモニターするp28-Vanusマウスの交配を行い、数を増やして実験を開始した。マウスマラリア原虫P. berghei ANKAあるいはP. chabaudie感染後、脾細胞を調べると、樹状細胞とマクロファージにIL-27p28の発現を確認できた。T細胞分画では、CD4+T細胞およびCD8+T細胞の両者にIL-27p28陽性となる細胞がいることをフローサイトメトリー解析で確認した。陽性T細胞をソーティングにより精製し、遺伝子発現解析を開始した。Tr27細胞の分化誘導に関する新たな知見が期待される。IL-27p28-floxed マウス(大阪大学・山本雅裕教授との共同研究で作成)をLyzM-Creマウス、CD11c-Creマウス、Lck-Creマウスとそれぞれ交配した。LyzM-Cre/ p28fl/flマウスとCD11c-Cre/p28fl/flマウスはできたが、Lck-Cre/p28fl/flマウスは生まれて来ず、引き続き交配を継続している。マクロファージにIL-27を欠損するLyzM-Cre/p28fl/flマウスと樹状細胞にL-27を欠損するCD11c-Cre/p28fl/flマウスにマラリア原虫P. chabaudi chabaudiを感染させた予備実験では、両者のマウスに原虫血症の違いが観察され、マクロファージと樹状細胞の発現するIL-27p28がマラリア原虫感染マウスの中で異なる役割を担う可能性が示唆された。IL-27p28発現モニターマウスとp28細胞特異的遺伝子欠損マウスを組み合わせることにより、マラリア原虫感染に対する免疫応答制御におけるIL-27産生細胞の役割を詳細に解明する準備が整った。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 備考 (1件)
Parasitol International
巻: 70 ページ: 5-15
10.1016/j.parint.2019.01.003.
Parasit International
巻: 67 ページ: 284-293
10.1016/j.parint.2018.01.001.
Infection and Immunity
巻: 86 ページ: e00717~17
10.1128/IAI.00717-17
European Journal of Immunology
巻: 48 ページ: 1319~1328
10.1002/eji.201747120
Cell Reports
巻: 25 ページ: 68~79.e4
doi: 10.1016/j.celrep.2018.08.094
Frontiers in Immunology
巻: 9 ページ: 2942
10.3389/fimmu.2018.02942
http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/mmi/im/