• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

パラミクソウイルス感染における自然免疫の誘導、回避、病原性発現の統合的理解の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H05197
研究機関広島大学

研究代表者

入江 崇  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 准教授 (70419498)

研究分担者 坂口 剛正  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 教授 (70196070)
本田 知之  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (80402676)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードRNAウイルス / 自然免疫 / 感染症
研究実績の概要

宿主の自然免疫は、感染早期の病原微生物の排除に極めて重要な役割を果たす生体防御システムである。近年、自然免疫と病原微生物の間で繰り広げられる攻防について多くのことが明らかにされてきているが、個々の事象を超えた統合的な理解により全体像を俯瞰するには至っておらず、矛盾をはらんだまま理解されている事象も多い。本研究では、齧歯類を自然宿主とする呼吸器病ウイルスであり、一本鎖マイナス鎖RNAウイルスのプロトタイプの一つであるセンダイウイルスをモデルに、我々の最新の知見を加えた分子レベルから個体レベルに至る幅広い解析により、ウイルス感染認識とその回避、病原性発現との関係についてのより統合的な理解を構築することを目的としている。
本年度は、特に前年度のC及びV蛋白質と宿主側因子の相互作用解析の結果を踏まえ、P遺伝子とオーバーラップするC及びV蛋白質に任意の変異を導入できる組換えウイルス作製系を構築し、一連のアラニン変異を導入したウイルスの作製とその解析を主な目的とした。本解析により、これまで不可能であったウイルスレベルでの詳細なC及びV蛋白質の機能マッピングに成功した。また、ウイルスレベルでの観察により、予想していなかったフェノタイプが観察された。これについて現在詳細な解析を進めている。
さらに、ヒトの約2万遺伝子をターゲットにしたプロテインアレイ解析や遺伝子ノックアウト系を利用したウイルス増殖に関連する新規宿主因子の探索を進め、ピックアップされた候補遺伝子に対してより詳細な解析を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初予定していた、新しい組換えウイルス作製系の構築及びこれを利用したC及びV蛋白質に一連のアラニン変異を導入したウイルスの作製、解析を行うことができた。この解析から、予想していなかった新たな発見(フェノタイプの変化)を見出すことができ、詳細な解析を進めている。また、これと並行して行った網羅的な相互作用因子の解析から、ウイルス増殖に関連する新規宿主因子候補についての解析を行い、検討を進めている。

今後の研究の推進方策

今後は、本年度の研究で行っている新規宿主因子の探索及びその詳細な機能解析を進めると共に、本年度に構築した新規組換えウイルス作製系を利用し、ウイルスレベルでの培養細胞系及びマウス個体での解析を進めていきたい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of California, Berkeley(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Berkeley
  • [雑誌論文] A Single Amino Acid Substitution within the Paramyxovirus Sendai Virus Nucleoprotein Is a Critical Determinant for Production of Interferon-Beta-Inducing Copyback-Type Defective Interfering Genomes2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Asuka、Kawabata Ryoko、Honda Tomoyuki、Sakai Kouji、Ami Yasushi、Sakaguchi Takemasa、Irie Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 92 ページ: e02094-17

    • DOI

      10.1128/JVI.02094-17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural analysis of the STAT1:STAT2 heterodimer revealed the mechanism of Sendai virus C protein?mediated blockade of type 1 interferon signaling2017

    • 著者名/発表者名
      Oda Kosuke、Oda Takashi、Matoba Yasuyuki、Sato Mamoru、Irie Takashi、Sakaguchi Takemasa
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 292 ページ: 19752~19766

    • DOI

      10.1074/jbc.M117.786285

    • 査読あり
  • [学会発表] センダイウイルス感染における細胞死の制御2018

    • 著者名/発表者名
      入江崇
    • 学会等名
      Negative Strand Virus-Japan Symposium 2018
  • [学会発表] Detailed functional mapping of the paramyxovirus accessory proteins in viral infection2018

    • 著者名/発表者名
      入江崇
    • 学会等名
      16th International Conference of Negative Strand Viruses
    • 国際学会
  • [学会発表] センダイウイルス-宿主自然免疫相互作用の解析とその応用展開 - アジュバント+ワクチン・ハイブリッドウイルスベクターの可能性 -2017

    • 著者名/発表者名
      入江崇
    • 学会等名
      中国四国乳酸菌研究会
  • [学会発表] モノネガウイルス遺伝子間塩基配列の発現制御機能2017

    • 著者名/発表者名
      入江崇
    • 学会等名
      第32回 中国四国ウイルス研究会
  • [学会発表] Sendai virus V protein plays an antiapoptotic role during infection2017

    • 著者名/発表者名
      入江崇
    • 学会等名
      The 17th International Congress of Virology
    • 国際学会
  • [学会発表] 私的センダイウイルス研究の過去と未来2017

    • 著者名/発表者名
      入江崇
    • 学会等名
      第5回 関西ウイルスクラブ
    • 招待講演
  • [学会発表] A regulatory role of intergenic trinucleotides in Sendai viral gene expression2017

    • 著者名/発表者名
      川端涼子
    • 学会等名
      第65回 日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] A novel anti-apoptotic role of Sendai virus V protein via its interaction with IRF32017

    • 著者名/発表者名
      入江崇
    • 学会等名
      第65回 日本ウイルス学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi