• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

臓器線維化をもたらす線維芽細胞活性化の転写ネットワーク制御

研究課題

研究課題/領域番号 16H05203
研究機関東京理科大学

研究代表者

松島 綱治  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 教授 (50222427)

研究分担者 橋本 真一  金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特任教授 (00313099)
上羽 悟史  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 准教授 (00447385)
島岡 猛士  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 助教 (90422279)
七野 成之  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 助教 (70822435)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード線維症 / 線維芽細胞 / 転写因子
研究実績の概要

線維化病態は、細胞間基質の過剰な沈着に伴う組織構造の破壊・臓器機能不全をもたらす重大な病態である。細胞間基質の主要な産生源である線維芽細胞は、線維化病態における最終エフェクター細胞であると考えられている。本研究では、肺線維症における線維芽細胞活性化を制御している転写制御ネットワークの実体、及びその肺線維症病態に対する意義解明を狙いとした。
肺線維症マウスモデルを用いた、肺線維芽細胞の経時的トランスクリプトーム解析により、急性・慢性・寛解期特異的に変動する遺伝子クラスターの中心に位置する17個の新規ハブ転写因子が見出された。肺線維芽細胞は脂肪滴を豊富に有しているが、17個の新規ハブ転写因子の中には、脂質代謝のマスターレギュレーターであるSrebf1や、その上流に位置するLXRalphaが含まれており、それらの発現は線維芽細胞活性化とともに低下していた。肺線維芽細胞の経気道的養子移入法と、時期特異的Srebf1過剰発現系を組み合わせ、マウス生体の線維症肺中の線維芽細胞におけるSrebf1の役割を解析した。その結果、in vivoにおいてSrebf1は線維芽細胞の増殖・活性化を抑制することが見出された。さらに、移入した線維芽細胞のトランスクリプトーム解析により、Srebf1は線維化を増悪させる遺伝子群の発現変動を広範に抑制していることが明らかとなった。実際に、Srebf1を全身で欠損したマウスにおいては線維芽細胞の活性化が増強され、線維化病態も増悪することが見出された。さらに、Srebf1の上流のLXRに対するアゴニストを治療的に投与すると、線維芽細胞の活性化および線維化病態の抑制が認められた。これらの結果より、Srebf1は線維化肺線維芽細胞の転写制御ネットワークにおいて防御的なハブ遺伝子として機能しており、新たな治療ターゲット候補転写ネットワークとなりうることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

松島研究室HP https://k-matsushimalab.org/

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Transcriptome network analysis identifies protective role of the LXR/SREBP-1c axis in murine pulmonary fibrosis2019

    • 著者名/発表者名
      Shichino Shigeyuki、Ueha Satoshi、Hashimoto Shinichi、Otsuji Mikiya、Abe Jun、Tsukui Tatsuya、Deshimaru Shungo、Nakajima Takuya、Kosugi-Kanaya Mizuha、Shand Francis H.W.、Inagaki Yutaka、Shimano Hitoshi、Matsushima Kouji
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 4 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1172/jci.insight.122163

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mesenchymal-Epithelial Interactome Analysis Reveals Essential Factors Required for Fibroblast-Free Alveolosphere Formation2019

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi Kazushige、Shichino Shigeyuki、Ueha Satoshi、Nakajima Takuya、Hashimoto Shinichi、Yamazaki Satoshi、Matsushima Kouji
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 11 ページ: 318~333

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.isci.2018.12.022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Engraftment and proliferation potential of embryonic lung tissue cells in irradiated mice with emphysema2019

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi Kazushige、Shichino Shigeyuki、Tsukui Tatsuya、Hashimoto Shinichi、Ueha Satoshi、Matsushima Kouji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 1-12

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-019-40237-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lung fibroblasts express a miR-19a-19b-20a sub-cluster to suppress TGF-β-associated fibroblast activation in murine pulmonary fibrosis2018

    • 著者名/発表者名
      Souma Kunihiko、Shichino Shigeyuki、Hashimoto Shinichi、Ueha Satoshi、Tsukui Tatsuya、Nakajima Takuya、Suzuki Hiroshi I.、Shand Francis H. W.、Inagaki Yutaka、Nagase Takahide、Matsushima Kouji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 1-14

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-018-34839-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ブレオマイシン誘導マウス肺線維症モデルにおける経時的1細胞トランスクリプトーム解析.2019

    • 著者名/発表者名
      七野成之, 橋本真一, 上羽悟史, 松島綱治.
    • 学会等名
      第18回分子予防環境医学研究会大会
  • [学会発表] マウス肺線維症モデルへの移入ルートおよびドナーによる移入効率と治療効果の解析2019

    • 著者名/発表者名
      中島拓弥・七野成之・上羽悟史・松島綱治
    • 学会等名
      第18回分子予防環境医学研究会大会
  • [学会発表] Single-cell transcriptomeによるマウス線維化肺のサイト カイン・ケモカイン発現プロファイルの解明2018

    • 著者名/発表者名
      七野成之, 橋本真一, 上羽悟史, 松島綱治
    • 学会等名
      第83回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
  • [学会発表] Single-cell transcriptome identifies cytokine/chemokine expression signatures of lung cell subsets in murine pulmonary fibrosis2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Shichino, Shin-ichi Hashimoto, Satoshi Ueha, Kouji Matsushima.
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] マウス肺線維症モデルへの間葉系幹細胞の移入ルートおよびドナーによる移入効率と治療効果の解析2018

    • 著者名/発表者名
      中島拓弥・七野成之・上羽悟史・松島綱治
    • 学会等名
      第39回日本炎症・再生医学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi