• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

T細胞の活性化におけるE-Id転写因子による転写調節と細胞内メタボリズムの制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05205
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関京都大学

研究代表者

宮崎 正輝  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 准教授 (80403632)

研究協力者 宮崎 和子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードT細胞 / 分化・活性化 / 転写因子 / E2A, Id2, Id3
研究成果の概要

E-Id転写因子群による転写制御バランスが、T細胞の分化・活性化をどのように制御するかについて研究を進めた。この3年間で、E蛋白質であるE2A/HEBが協調的に働きT細胞系列への運命決定に必須であることを突き止めた。さらに、遺伝子改変マウスの解析から、E2A/HEBがT細胞系列への分化を誘導するだけでなく、自然免疫型のリンパ球(自然リンパ球)の胸腺内での異所性の分化を抑制していることを見出した。この結果から、E2A/HEBとId2因子による転写活性のバランスがT細胞への系列と自然リンパ球への系列の分化の分岐点を制御し、獲得免疫リンパ球のプログラムを発動していることを提唱し、論文として報告した。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題から、細胞分化の分岐点において、転写因子群は非常に洗練された調節システムを持っており、そのバランスによって、様々な機能を持った細胞群へと分岐し、その機能を発揮する。このような細胞分化の多様性により、生物個体としての全体の機能を発揮することができる。今回は、獲得免疫と自然免疫を担当する、T細胞と自然リンパ球の分化の分岐点を解明し、生物の緻密な分化の一端を明らかにした。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi