研究課題/領域番号 |
16H05216
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
柴垣 有吾 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (70361491)
|
研究分担者 |
栗田 宜明 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80736976)
脇田 貴文 関西大学, 社会学部, 教授 (60456861)
福原 俊一 京都大学, 医学研究科, 教授 (30238505)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 医療行動学 |
研究実績の概要 |
研究A.ホープや患者の行動・臨床指標の測定:引き続き慢性腎臓病患者(保存期慢性腎臓病、血液透析、腹膜透析)を対象に、ホープ尺度と健康関連 QOL の尺度、その他の臨床指標の追跡調査を行った。聖マリアンナ医科大学病院、稲城市立病院、日本赤十字医療センター、 JCHO 二本松病院、白河厚生総合病院の5施設で行った。年度末時点で、有効アンケートは、ベースラインで約450名、1年後は約320名分、2年後は約200名分のデータを得た。 研究B.ホープの縦断的評価:データの固定ができた1年後のホープを予測する因子を調べた。ベースラインのホープ得点が高いほど、1年後のホープは高かった。糖尿病性腎症であると、1年後のホープは低かった。2年後のデータも固定できたら、さらなる評価を行う予定である。 研究C.短縮版ホープ尺度の作成:18項目のホープ尺度から、8項目の短縮版ホープ尺度を、1年後のデータをもちいて作成した。Cronbach's αは18項目版で0.94, 短縮版で0.89であった。18項目版と8項目版の相関係数は0.968となった。一般向けHope尺度の下位項目との相関係数は、18項目版と短縮版でほぼ同様の値であった。 研究D.在宅医療へのホープの拡張:在宅医療を受けている患者約10名と、その家族に半構造化インタビューを行った。ほとんどの患者のホープは、我々のホープ尺度を構成する概念(疾病、生きがい、役割とつながり)があてはまると考えられた。一方で、1部の症例では、その構成概念があてはまりにくいことがわかり、そのような症例では後ろ向きではあるが、安住できる過去志向で特徴づけられると考察できた。さらに、在宅医療の専門医師らと複数回の会議を行い、アンケート調査の研究方式、項目の検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
在宅医療におけるアンケートの項目検討の過程で、有効な調査回答数の不足のおそれが生じたため、調査対象者の再検討を必要とした。また研究方式の見直しを行った上で項目検討を再開し、アンケート調査、データ解析、研究成果とりまめをやり直す必要が生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
現在の慢性腎臓病フィールドで、ベースラインの測定は完了した。さらなる継続で、フォローアップ期間の臨床指標の測定も行う。そのうえで、縦断データを用いたホープの臨床指標との関係性を分析したい。 在宅医療フィールドでは、アンケート調査を進めるに当たり、参加施設の数を増やして当初の計画を実行したい。
|