本年度も引き続き、脳移行性のヘテロ核酸のメカニズム解析を行った。今年度は、2種類の脂質関連分子(LDLRおよびApoE)のノックアウトマウスに脳移行性ヘテロ核酸を投与して、その効果が減弱するか検討した。両マウスともで特に、脳移行性は減弱しなかった。更に、核酸の細胞内取り込みに関連している2つの分子に対する阻害抗体および脳内脂質代謝関連阻害剤を用いて、その効果に変動が見られるかを検討した。しかしながら、それらの阻害剤を用いても、脳移行性ヘテロ核酸の脳内移行に減弱はなく、現在、他のリガンドのノックアウトマウスを検討中である。他に血中での結合蛋白についての検討を行った。ゲルシフトアッセイ後、ヘテロ核酸と共に移動する蛋白を切り出しMS解析を行った。MS解析の結果、結合していると考えられている分子6種類と蛍光偏光法で、その直接結合を検討した。1本鎖核酸ではこれまで知られている通りアルブミンに結合しやすく、脂質分子とは結合が強くなかった。一方で2本鎖にすることで、検討したどの分子に対しても、著しく蛋白結合は減少した。これにビタミンEなどを付けると、脂質分子やアルブミンに対する結合は著しく上昇した。これらの違いがリガンド結合ヘテロ核酸の血中滞留性の上昇や脳移行性に関与していると考えられた。またビタミンEの結合部位を検討した。現在はクロマン環に結合させているが、フェチル側鎖に結合させて、その脳移行性を検討した。脳での効果は減弱するが、脳での遺伝子抑制効果は確認できた。またリガンドの結合位置についても検討した。相補鎖側の5末端に現在結合させているが、3末端につけるとその効果は減弱しており、リガンド結合部位による違いが考えられた。またLNA以外で他の架橋型核酸による脳移行性も確認できた。
|