• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

糖尿病を抑止する活性化脂肪を診断する血中可溶性レセプターの検査学的意義と産生機序

研究課題

研究課題/領域番号 16H05231
研究機関東邦大学

研究代表者

武城 英明  東邦大学, 医学部, 教授 (80291300)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードブラウニング / 可溶性LR11 / 熱産生
研究実績の概要

エネルギー消費活性の増大したベージュ脂肪が糖尿病を抑止することから、そのような活性化脂肪を誘導する新規薬剤とその変化を正確に検出する日常診療における血液検査の開発が急務の課題である。研究代表者は、平滑筋細胞のフェノタイプトランジッションから同定した脱分化遺伝子可溶性レセプターLR11をノックアウトしたマウスで、白色脂肪が褐色脂肪へ転換(ブラウニング)し安静時エネルギー消費量が増大することで、過剰に脂肪摂取しても病的肥満と糖尿病が抑止される事実に遭遇した。本研究は、ブラウニング抵抗性血中可溶性LR11の検査学的意義とその機序を明らかにし、活性化脂肪細胞という新規の糖尿病治療に向けた検査学概念を提示することを目的にした。LR11ノックアウトマウスと野生型マウスの白色脂肪、褐色脂肪から前脂肪細胞を調整し、それぞれ複数のクローンを樹立した。樹立した前脂肪細胞をもちい、それぞれ白色脂肪および褐色脂肪化条件で分化誘導した成熟脂肪細胞における褐色脂肪機能に関わる遺伝子発現を解析した。引き続き、不死化処理を終了し、分化成熟能と遺伝子代謝解析を行う複数のクローンが選択され、分化成熟能と遺伝子代謝解析が行われた。一方、これまで行われた可溶性LR11値の病態における意義を解析する国内外の共同臨床疫学研究から、動脈硬化進展、アルツハイマー病、急性白血病、悪性リンパ腫、糖尿病症例で、高LR11血症がみられ、それらの補助診断と治療判定に有用である可能性がある。幼弱細胞で発現したLR11は可溶性レセプターとして細胞外に放出され骨髄前駆細胞から機能細胞への分化成熟への移行を制御する。中国延辺大学の共同研究から糖尿病合併症を有する患者で異常高値を示すことが明らかになり、さらに、可溶性LR11のSNPsと糖尿病の関係を解析する検体収集が進んでいる。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ケンブリッジ大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ケンブリッジ大学
  • [国際共同研究] 延辺大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      延辺大学
  • [国際共同研究] アムステルダム大学(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      アムステルダム大学
  • [雑誌論文] Levels of circulating soluble LR11, a regulator of smooth muscle cell migration, are highly associated with atherosclerotic plaques in patients with carotid artery stenosis2019

    • 著者名/発表者名
      Harada M, Jiang M, Terai K, Ebinuma H, Hiruta N, Schneider WJ, Sugo N, Nagao T, Bujo H
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta

      巻: 490 ページ: 69-76

    • DOI

      10.1016/j.cca.2018.12.005

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Susceptibilities of epicardial and subcutaneous fat tissue for browning-gene expression and diet-induced volume reduction are different2018

    • 著者名/発表者名
      Mikamo H, Jiang M, Noro M, Suzuki Y, Hiruta N, Unoki-Kubota H, Schneider WJ, Bujo H
    • 雑誌名

      Mol Med Rep

      巻: 17 ページ: 6542-6550

    • DOI

      10.3892/mmr.2018.8690

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Expression of LR11/SorLA, a thermogenesis suppressor, is regulated in adipogenesis of cultured adipocytes2018

    • 著者名/発表者名
      Jiang M, Ebinuma H, Murano T, Bujo H
    • 学会等名
      25th European Congress on Obesity
    • 国際学会
  • [学会発表] ベージュ脂肪は高脂肪摂取マウスの脂質異常を抑制する―脂肪の質を変える食事生活指導の可能性―2018

    • 著者名/発表者名
      姜 美子, Antonio Vidal-Puig, Monique T. Mulder, Wolfgang J.Schneider, 武城英明
    • 学会等名
      第50回日本動脈硬化学会総会・学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi