研究課題/領域番号 |
16H05238
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医学物理学・放射線技術学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
高成 広起 徳島大学, 病院, 特任講師 (70723253)
|
研究分担者 |
井上 高教 大分大学, 理工学部, 准教授 (40243969)
橋本 悟 名古屋大学, 環境医学研究所, 特任准教授 (60352150)
芦原 貴司 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (80396259)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ラマン散乱光分析 / 生体インピーダンス測定 / 医用工学 |
研究成果の概要 |
細胞外電位記録から培養細胞のインピーダンス測定を行い、導電性の異なる細胞でインピーダンスの違いを見出した。また正常熱焼灼を加えた心臓組織においてもインピーダンスの違いを認め、インピーダンスから組織の異常を検出する技術を確認した。 顕微鏡型、及び光ファイバー型装置を作成して実験動物の組織にレーザー光を照射し、発生するラマン散乱光を行った結果、正常組織と異常組織(炎症・線維化)で異なるラマン散乱光のスペクトルを検出し、ラマン散乱光分光分析によって組織診断が可能であることを示した。 二つの電極間におけるインピーダンスを測定しながら、その間の組織のラマン散乱光分析を行い、各データが相関することを示した。
|
自由記述の分野 |
心臓生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
組織診断は、患者から生体組織を採取し、これを固定・染色して病理診断医の目視による観察で行われる。迅速性を求められるにも関わらず手間と時間がかかる上に、病理診断医の技量や人手不足なども問題となっている。インピーダンス測定、及びラマン散乱光分光分析によって組織診断をより定性的・定量的に、かつ効率よく行う分析システムが確立されて、診断機器として社会実装された場合、組織診断の自動化・時間短縮ができるだけでなく、組織診断に習熟していない病理診断医でも組織から得られる客観的データを基に適切な診断が下せるようになり、診断・治療のマニュアル化・迅速化が容易になると期待される。
|