研究課題/領域番号 |
16H05254
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
渡辺 知保 国立研究開発法人国立環境研究所, その他部局等, 理事長 (70220902)
|
研究分担者 |
稲岡 司 佐賀大学, 農学部, 教授 (60176386)
吉永 淳 東洋大学, 生命科学部, 教授 (70222396)
小西 祥子 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (70451771)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ひ素` / セレン / カドミウム / テロメア / 酸化ストレス / 東南アジア / 南アジア |
研究実績の概要 |
*ミャンマ調査については昨年度に引き続き収集した生体試料(対象数約400名)の解析を行い,周産期の金属曝露と臍帯血テロメア長さとの関連,酸化ストレス指標との関連について解析を行なった.その結果,AsおよびCd曝露がテロメア長と有意な負の相関にあることを見出した.また,ヒ素曝露と酸化ストレスとの間には有意な正の相関が見出された.このように,周産期の比較的低濃度の金属類への曝露が新生児のテロメア長に影響を及ぼすことを示す報告はおそらく初めてである. *ネパール低地住民の成人男女(112名,平均年齢41歳)においては,尿中カドミウム(CdU)およびヒ素の濃度と唾液テロメア長との間に相関を見い出さなかった.我々の先行研究(既発表)においては,同地域の学童においてはCdUとの間に負の相関を認めており,これが小児でのみ見出される関連であることが示唆された. *バングラデシュのヒ素汚染地域の母親-乳児のペア108組から得た試料について周産期のヒ素曝露と出生後の成長との関連を検討し,生後6ヶ月までの頭周囲とに負の相関があること,特に早期(3ヶ月まで)で関連が強いことを見出した.日本人女子大学生73名を対象にして、血液のテロメア長とCdU(平均0.31ug/g cre)等元素濃度と、8OHdGの排泄濃度との関連を解析した結果、これらバイオマーカーとテロメア長の間には有意な関連が見いだせなかった。尿中濃度が曝露マーカーとして知られるモリブデン、コバルト、クロムについても検討したが,いずれも有意な関連はなかった。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|