研究課題/領域番号 |
16H05278
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
須藤 信行 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60304812)
|
研究分担者 |
服部 正平 早稲田大学, 理工学術院, 教授(任期付) (70175537)
古賀 泰裕 東海大学, 医学部, 教授 (60170221)
高倉 修 九州大学, 大学病院, 助教 (40532859)
波夛 伴和 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10535983)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 神経性やせ症 / 腸内細菌 / 次世代シークエンサー |
研究実績の概要 |
極端なやせを追求する神経性やせ症(anorexia nervosa: 以下ANと略)患者においては、体重を恒常的に増加させることが極めて困難であり、種々の治療に抵抗性を示し、重篤な感染症や肝機能障害を併発して死の転機をとることも珍しくない。ANの早期診断、治療、予防法を開発することは喫緊の課題であるが、未だその取り組みは十分な成果を上げていない。本研究では、AN患者群の糞便中腸内細菌叢を次世代シークエンサーによって解析し、健常者と比較することでその詳細な特徴を明らかにする。加えて、AN患者の腸内細菌叢を移植した“AN型人工菌叢マウス”を用いて、AN患者に見られる腸内細菌叢の異常が、実際の体重変動や行動特性の発現に関与しているかについて検討する。 平成28年度は、AN患者と健常者の糞便中腸内細菌を次世代シークエンサーによって解析した。その結果、AN群では健常者と比較し、Bacteroides門の比率が有意に減少しており、腸内細菌の異常、いわゆる“dysbiosis”の存在が確認された。またこの結果は、RT-PCR法を用いてAN患者群においてBacteroides fragilisなどの最優勢菌群の数が著しく減少していたという以前の報告と一致する内容であった。次にAN患者糞便を無菌マウスに移植した“AN型人工菌叢マウス”の腸内細菌を検討したところ、レシピエントマウスでは、ドナーとなったヒトの腸内細菌を反映した構成となっていることをunweighted Unifrac主座標分析によって明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成28年6月より開始した、神経性やせ症(AN)型患者の糞便を無菌マウスに移植して作製したAN型人工菌叢マウスの交配の繁殖の過程で、想定以上にAN型人工菌叢マウスの妊娠率が悪く、また、食殺による産仔喪失が重なり、AN型人工菌叢マウスの仔を用いたアイソレーター内行動解析実験に必要な繁殖数を得ることができず、再度交配が必要となり、当初計画より繁殖期間を4ヶ月延長する必要が生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、N患者の腸内細菌を無菌マウスに移植して作製した“AN型人工菌叢マウス”を用いてAN患者の腸内細菌が体重制御・行動特性にどのように影響しているかについて検討する。
|