• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

パーキンソン病におけるmiRNA制御異常の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05281
研究機関独立行政法人国立病院機構徳島病院(臨床研究部)

研究代表者

黒田 由紀子  独立行政法人国立病院機構徳島病院(臨床研究部), その他部局等, 研究員(移行) (70398014)

研究分担者 三ツ井 貴夫  独立行政法人国立病院機構徳島病院(臨床研究部), その他部局等, その他 (80294726)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードパーキンソン病 / miRNA
研究実績の概要

パーキンソン病は、黒質を中心とした神経細胞の変性を特徴とした緩徐進行性疾患であり、種々の治療にもかかわらず病状は徐々に進行する。近年、家族性パーキンソン病の原因遺伝子が相次いで発見され、その解析を通して孤発性パーキンソン病の病態の解明が試みられつつある。パーキンは最も高頻度に発症する家族性パーキンソン病の原因遺伝子(PARK2)である。我々はPARK2の病態解明を進める中で、細胞内ミトコンドリアおよび核分画においてパーキンと結合した数種類のmicroRNAを同定した。さらに、予備的検討の結果、この中のmiR-132のプロセッシングにパーキンが関与していることが示唆された。本研究ではパーキンソン病モデル培養細胞においてmiR-132制御異常が認められるか否か、およびこのmiRNAが治療ターゲットとなり得るか否かに焦点をあてて検討する。我々はさらに、miR-132の産生にパーキンと関連しているか否かを検証するため、PARK2患者(4名)の皮膚生検により得た線維芽細胞において、その発現を健常対照と比較した。
miR-132およびpre-miR-132の発現をreal-time PCRで比較した。PARK2,4患者はすべてmiR-132、pre-miR-132の発現は健常対照に比較して明らかな低下が認められた。この結果パーキンがmiR-132のprocessing/generationを促進していること、さらにmiR-132の発現抑制がPARK2 の病態の進展に関与していることを強く示唆するものであった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Gene analysis of familial Parkinson’s disease in Tokushima National Hospital of 2018-20192019

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Maki
    • 雑誌名

      J Tokus Natl Hosp.

      巻: 10 ページ: 9-12

    • 査読あり
  • [学会発表] Parkin and O-GlcNAc modification2018

    • 著者名/発表者名
      牧 由紀子
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] Klokin 1遺伝子の同部位に点変異を認めた2症例2018

    • 著者名/発表者名
      牧 由紀子
    • 学会等名
      第72回国立病院総合医学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi