• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

炎症性シグナルと血管保護シグナルによる肺高血圧症発症の制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05298
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

中岡 良和  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (90393214)

研究協力者 白井 幹康  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード肺高血圧症 / 肺動脈性肺高血圧症(PAH) / 炎症 / 炎症性サイトカイン / インターロイキン6 / インターロイキン21 / 血管リモデリング
研究成果の概要

肺動脈性肺高血圧症(PAH)は肺動脈末梢の小動脈(細小動脈)レベルで中膜・内膜の狭窄・閉塞を来して肺動脈圧の上昇から右心不全に至る厚労省指定難病である。我々は、炎症性サイトカインのinterleukin-6(IL-6)やIL-21がPAHモデルマウスの系で重要な役割を担うことを2015年に報告した。本研究で、マウスより重症のPAH病態を呈すラットの系を用いて、野生型とIL-6欠損ラット、IL-21受容体欠損ラットを比較することで、PAH重症化にIL-6とIL-21シグナルがともに重要な役割を担うことを世界に先駆けて見出した。

自由記述の分野

循環器内科学、血管病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの遺伝子改変動物での肺高血圧症の病態研究は、低酸素誘発性肺高血圧症モデルマウスの系で遺伝子欠損マウスを用いて主に行われてきた。本研究ではCRISPR/Cas9システムを用いて、炎症性サイトカインのIL-6やIL-21受容体をノックアウトして、現在の最も重症な肺高血圧症モデルであるSugen5416/低酸素重症肺高血圧症モデルラットの系で、IL-6欠損、IL-21受容体欠損の効果を検討した。その結果、炎症性サイトカインの阻害によって肺高血圧症の重症化は顕著に抑制されて、炎症性サイトカイン阻害は新しい肺高血圧症に対する治療法の開発に繋がると期待されて、臨床的意義は大きいと考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi