研究課題
生活習慣病によって生じる動脈硬化やメタボリックシンドロームが、慢性炎症を基盤にがしていることが解明されているが、無菌的な慢性炎症が生じる機序については不明な点が多く、その分子機序について検討を行った。1.肥満に伴って脂肪組織から、cfDNAが放出された。そして、TLR9がcfDNAによって活性化され、脂肪組織での慢性炎症ならびにインスリン抵抗性が引き起こした。TLR9欠損マウスでは、脂肪組織での炎症が減弱しており、肥満に伴うインスリン抵抗性が軽減していた。骨髄移植の実験から、骨髄細胞上のTLR9が重要であることが明らかになった。TLR9の阻害オリゴヌクレオチドは、肥満による脂肪組織の炎症とインスリン抵抗性を改善した。2.動脈硬化発症するApoE欠損マウスでは動脈壁におけるTLR9の発現量が増加しており、主にマクロファージが発現していた。ApoE KOマウスにAng Ⅱを投与したことで、血漿中の1本鎖DNAなどのcfDNAが増加した。ApoE KOとTLR9/ApoE dKO間で体重、血圧、血漿脂質値に差を認めなかったが、TLR9/ApoE dKOマウスの動脈硬化病変およびプラーク内脂質量は、ApoE KOマウスに比べて有意に少なかった。さらに、骨髄移植実験により、血管壁より骨髄のTLR9が重要であることが明らかとなった。LR9の阻害オリゴヌクレオチドは、血管での慢性炎症と動脈硬化を抑制した。メタボリックシンドロームや動脈硬化における慢性炎症において、cfDNA-TLR9経路は重要な役割を担っており、新たな生活習慣病治療の標的になると考えられた。
2: おおむね順調に進展している
肥満、動脈硬化モデルにおいて、自然免疫の果たす役割が順調に解明できている。骨髄移植や臓器特異的な遺伝子改変マウスの作製も順調に進んでいる。
臓器特異的な遺伝子欠損マウスを用いて、生活習慣病によって、自己DNAをはじめとする内在性リガンドが自然免疫を活性化するメカニズムを明らかにして、治療法の開発へつなげていく。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 8件)
J Cardiol
巻: 71 ページ: 24~30
10.1016/j.jjcc.2017.06.010
巻: 71 ページ: 305~309
10.1016/j.jjcc.2017.09.009
Int J Cardiol
巻: 253 ページ: 161~166
10.1016/j.ijcard.2017.11.022
Euro J Pharmacol
巻: 820 ページ: 222~228
10.1016/j.ejphar.2017.12.037
J Ecocardiogr
巻: - ページ: -
10.1007/s12574-018-0372-x
Intem Med
10.2169/internalmedicine.0505-17
Frontiers in Physiology
巻: 9 ページ: 3
10.3389/fphys.2018.00003
Cardiovasc Diabetol
巻: 16 ページ: 86
10.1186/s12933-017-0571-1
JACC Cardiovasc Imaging
巻: 10 ページ: 1240~1249
10.1016/j.jcmg.2017.03.022
Int J Cardiovasc Imaging
巻: 34 ページ: 321~328
10.1007/s10554-017-1232-x
J Am Soc Echocardioqr
巻: 30 ページ: 1021~1027
10.1016/j.echo.2017.06.024
Int Heart J
巻: 58 ページ: 720~723
10.1536/ihj.16-278
巻: 58 ページ: 746~751
10.1536/ihj.16-454
Diabetol Metab Syndr
巻: 9 ページ: 78
10.1186/s13098-017-0275-4
Transl Stroke Re
10.1007/s12975-017-0577-8