• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

自律神経による心機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 16H05300
研究機関横浜市立大学

研究代表者

石川 義弘  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (40305470)

研究分担者 奥村 敏  鶴見大学, 歯学部, 教授 (60233475)
梅村 将就  横浜市立大学, 医学部, 助教 (50595353)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード循環器・高血圧 / 生理学 / 薬理学
研究実績の概要

自律神経によって心臓をはじめとする主要器官の機能が制御されている。とりわけ交感神経末端から分泌されるカテコラミンは、心筋膜表面上のアルファないしベータカテコラミン受容体に結合して、G蛋白質を活性化する。活性化されたG蛋白質は下流の酵素活性を制御することにより心機能を強力に制御することが知られている。カテコラミンの標的酵素であるアデニル酸シクラーゼは、細胞内cAMPを産生する。このセカンドメッセンジャーは、古典的にはPKAを活性化させるが、近年では、新規G蛋白調節因子であるEpacが第二の標的因子として注目を集めている。そこで、このEpacの役割を、古典的な第一因子であるPKAと比較しながら、心筋細胞におけるcAMPシグナルネットワークの構成因子として、心機能の調節と心不全発症の観点から、他の液性因子とともに網羅的に検討した。平成29年度の研究では、ベータ受容体刺激と心機能制御に対してアデニル酸シクラーゼの果たす役割を報告すると共に、アデニル酸シクラーゼの阻害剤を使用した知見について論文発表をおこなった。本研究では、心臓型アデニル酸シクラーゼの選択的な阻害剤が、心房細動に対してどのような予防治療効果を示すことができた。具体的には、心臓型アデニル酸シクラーゼの阻害剤によって、RyR2のリン酸化を顕著に抑えることができることを見出した。これによりSRからのカルシウムのリークが減少し、不整脈のトリガーが減少することが原因と考えられた。さらにカテコラミンによって誘発された酸化ストレスの低下を達成することができた。これは中長期的にみても、心筋の生存性を向上させる効果を持つと予測された。また、我々の方法では、既存の交感神経遮断剤等にみられる心機能抑制を回避することができるのが最大の特徴である。本研究によってcAMPシグナルネットワークの心臓における役割を最新の知見として明らかにすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度においては、心臓型アデニル酸シクラーゼの阻害剤が、心機能を低下させることなく、心房細動の発生を抑えることができることを論文発表した(Pflugers Arch. 2018 Feb 1)。本実験に使用したモデル動物は、我々が開発した心房細動マウスモデルである。これまでの心房細動マウスモデルでは、経食道的に電気ペーシングを行い、心房細動を誘発するが、不整脈の持続時間が極めて短く、数秒程度であることが問題であった。そこで我々はこのモデルを改良し、カテコラミン刺激を加えることにより、数分程度にまで心房細動の持続時間を延長させることに成功した。心臓型アデニル酸シクラーゼの阻害剤によって、RyR2のリン酸化を顕著に抑えることができることを見出した。これによりSRからのカルシウムのリークが減少し、不整脈のトリガーが減少することが原因と考えられる。さらにカテコラミンによって誘発された酸化ストレスの低下を達成することができる。これは中長期的にみても、心筋の生存性を向上させる効果を持つと予測された。これらの所見から、cAMPシグナルネットワークの心臓における役割を最新の知見としてアップデートすることができた。

今後の研究の推進方策

カテコラミンの標的酵素であるアデニル酸シクラーゼは、細胞内cAMPを産生する。このセカンドメッセンジャーは、古典的にはPKAを活性化させるが、近年では、新規G蛋白調節因子であるEpacが第二の標的因子として注目を集めている。そこで、このEpacの役割を、古典的な第一因子であるPKAと比較しながら、心筋細胞におけるcAMPシグナルネットワークの構成因子として、心機能の調節と心不全発症の観点から、他の液性因子とともに網羅的に検討した。本研究によってcAMPシグナルネットワークの心臓における役割を最新の知見として明らかにすることを目的とする。平成29年度の実験結果から、アデニル酸シクラーゼの直接の阻害剤を使用した場合に、どのような心機能変化が誘発されるのかの検討を行い、さらにこれに関連して下流酵素であるEpacの阻害剤を使用した場合の機能変化と比較した。予備実験では、上流のアデニル酸シクラーゼの阻害と、下流のEpacの阻害に共通して心房細動治療効果がみられることが判明した。そこでこれらの知見をさらに発展させるために、次年度においては、下流のEpac阻害剤の心機能に及ぼす影響を、分子レベルで検討を進めていく。とりわけカルシウムシグナルの変化や細胞小胞体レベルにおけるカルシウムのバランスにEpacの分子活動性がどのような効果を示すのかを検討する。検討にあたっては、培養心筋細胞を用いるだけでなく、既存の不整脈マウスモデルを使用することにより多方面における比較検討が可能になると考えている。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Treatment of oral cancer using magnetized paclitaxel.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakakaji R, Umemura M, Mitsudo K, Kim JH, Hoshino Y, Sato I, Masuda T, Yamamoto M, Kioi M, Koizumi T, Fujita T, Yokoyama U, Iida M, Sato M, Sato H, Murofushi S, Shibata S, Aoki I, Eguchi H, Tohnai I, Ishikawa Y.
    • 雑誌名

      Oncotarget.

      巻: 9 ページ: 15591-15605

    • DOI

      10.18632/oncotarget.24570.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acute Hyperthermia Inhibits TGF-β1-induced Cardiac Fibroblast Activation via Suppression of Akt Signaling.2018

    • 著者名/発表者名
      Narikawa M, Umemura M, Tanaka R, Fujita T, Yokoyama U, Ishigami T, Kimura K, Tamura K, Ishikawa Y.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 8 ページ: 6277

    • DOI

      10.1038/s41598-018-24749-6.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrostatic pressure suppresses fibrotic changes via Akt/GSK-3 signaling in human cardiac fibroblasts.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka R, Umemura M, Narikawa M, Fujita T, Yokoyama U, Ishigami T, Kimura K, Tamura K, Ishikawa Y.
    • 雑誌名

      Physiol Rep.

      巻: 6 ページ: e13687

    • DOI

      10.14814/phy2.13687.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Arterial graft with elastic layer structure grown from cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama U, Tonooka Y, Koretake R, Akimoto T, Gonda Y, Saito J, Umemura M, Fujita T, Sakuma S, Arai F, Kaneko M, and Ishikawa Y
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7 ページ: 140

    • DOI

      10.1038/s41598-017-00237-1.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cardiac overexpression of Epac1 in transgenic mice rescues lipopolysaccharide-induced cardiac dysfunction and inhibits Jak-STAT pathway.2017

    • 著者名/発表者名
      Jin H, Fujita T, Jin MF, Kurotani R, Namakata I, Hamaguchi S, Hidaka Y, Cai WQ, Suita K, Ohnuki Y, Mototani Y, Shiozawa K, Prajapati R, Liang C, Umemura M, Yokoyama U, Sato M, Tanaka H, Okumura S, and Ishikawa Y
    • 雑誌名

      J Mol Cell Cardiol.

      巻: 108 ページ: 170-180

    • DOI

      10.1016/j.yjmcc.2017.05.014.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] L-DOPA sensitizes vasomotor tone by modulating the vascular2017

    • 著者名/発表者名
      Masukawa D, Koga M, Sezaki A, Nakao Y, Kamikubo Y, Hashimoto T, Okuyama-Oki Y, Aladeokin AC, Nakamura F, Yokoyama U, Wakui H, Ichinose H, Sakurai T, Umemura S, Tamura K, Ishikawa Y, Goshima Y.
    • 雑誌名

      JCI Insight.

      巻: 2 ページ: 90903

    • DOI

      10.1172/jci.insight. 90903.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The iron chelating agent, deferoxamine detoxifies Fe(Salen)-induced cytotoxicity.2017

    • 著者名/発表者名
      Umemura M, Kim JH, Aoyama H, Hoshino Y, Fukumura H, Nakakaji R, Sato I, Ohtake M, Akimoto T, Narikawa M, Tanaka R, Fujita T, Yokoyama U, Taguri M, Okumura S, Sato M, Eguchi H, Ishikawa Y.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci.

      巻: 134 ページ: 203-210

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2017.07.002.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Attenuation of ductus arteriosus intimal thickening in preterm sheep twins compared with singletons. m2017

    • 著者名/発表者名
      Ito S, Yokoyama U, Saito J, Sato S, Usuda H, Watanabe S, Kitanishi R, Miura Y, Saito M, Hanita T, Matsuda T, Ishikawa Y.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci.

      巻: 67 ページ: 723-729

    • DOI

      10.1007/s12576-017-0565-5.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue-type plasminogen activator contributes to remodeling of the rat ductus arteriosus.2017

    • 著者名/発表者名
      Saito J, Yokoyama U, Nicho N, Zheng YW, Ichikawa Y, Ito S, Umemura M, Fujita T, Ito S, Taniguchi H, Asou T, Masuda M, Ishikawa Y.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 13 ページ: e0190871.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0190871.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vidarabine, an anti-herpesvirus agent, prevents catecholamine-induced arrhythmias without adverse effect on heart function in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Suita K, Fujita T, Cai W, Hidaka Y, Jin H, Prajapati R, Umemura M, Yokoyama U, Sato M, Knollmann BC, Okumura S, Ishikawa Y.
    • 雑誌名

      Pflugers Arch.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00424-018-2121-4.

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular mechanisms of arterial duct closure via PGE2-EP4.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Y.
    • 学会等名
      The 5th International Congress on Cardiac Problems in Pregnancy.
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of scaffold-free human vascular graft by periodic hydrostatic pressurization.2018

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama U, Saito J, Ito H, Tadokoro T, Taniguchi H, Kaneko M, .Ishikawa Y.
    • 学会等名
      The 95th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan.
    • 国際学会
  • [学会発表] Tissue-type plasminogen activator contributes to remodeling of the ductus arteriosus.2018

    • 著者名/発表者名
      Saito J, Yokoyama U, Ishikawa Y.
    • 学会等名
      The 95th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan.
  • [学会発表] 不整脈発症におけるEpac1の役割. The role of exchanged protein directly activated by cAMP.2018

    • 著者名/発表者名
      藤田孝之, プラジャパティ ラジェシュ, 中村 隆, 蔡 文倩, 日高祐子, 吹田憲治, 奥村 敏, 石川義弘.
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会.
  • [学会発表] 新規化合物の探索・同定による生理調節機構の解析.2018

    • 著者名/発表者名
      Umemura M, Nakakaji R, Eguchi H, Ishikawa Y.
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
  • [学会発表] Epac1 deficiency inhibits bFGF-induced neointimal formation via diminished phosphorylation of GSK3.2018

    • 著者名/発表者名
      Kato Y, Yokoyama U, Fujita T, Kubota T, Ishikawa, Y.
    • 学会等名
      The 95th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan.
  • [学会発表] EP4 Signal in Vascular Inflammation.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Y.
    • 学会等名
      International Union of Physiological Sciences (IUPS2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of Implantable Human Arterial Graft by Periodic Hydrostatic Pressure.2017

    • 著者名/発表者名
      Saito J,Yokoyama U,Ito H,Tadokoro T,Sugo Y,Kurasawa K,Ogawa M,Miyagi E,Taniguchi H,Kaneko M,Ishikawa Y.
    • 学会等名
      The 8th TAKAO International symposium.
    • 国際学会
  • [学会発表] Prostaglandin E-EP4-mediated fibulin-1 up-regulation plays a role in intimal thickening of the ductus arteriosus.2017

    • 著者名/発表者名
      Ito S, Yokoyama U, Saito J, Masuda M, Asou T, Ishikawa Y
    • 学会等名
      The 8th TAKAO International symposium.
    • 国際学会
  • [学会発表] Antenatal Administration of Betamethasone Contributes to Intimal thickening of the Ductus Arteriosus.2017

    • 著者名/発表者名
      Kemmotsu T,Yokoyama U,Azuma S,Saito J,Ito S,Uozumi A,Iwasaki S,Nishimaki S, Ito S,Masuda M,Asou T,Ishikawa Y.
    • 学会等名
      The 8th TAKAO International symposium.
    • 国際学会
  • [学会発表] 自律神経制御を運動療法にどう活用するか-心不全から宇宙旅行まで-2017

    • 著者名/発表者名
      石川義弘
    • 学会等名
      第42回日本運動療法学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Fibulin-1 の動脈管内膜肥厚形成機序.2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤智子,齋藤純一,横山詩子,石川義弘.
    • 学会等名
      第53回日本新生児成育医学会学術集会.
  • [学会発表] 母体ラットへのベタメタゾン投与が動脈管閉鎖に与える作用の検討.2017

    • 著者名/発表者名
      釼持孝博,横山詩子,齋藤純一,魚住 梓,岩崎志穂,西巻 滋,伊藤秀一,石川義弘.
    • 学会等名
      第53回日本新生児成育医学会学術集会.
  • [学会発表] 虚血による心筋細胞死におけるTCTPの役割について.2017

    • 著者名/発表者名
      吉田裕紀,藤田孝之,日髙祐子,金 慧玲,蔡 文倩,中村 隆,Prajapati R,石川義弘.
    • 学会等名
      第27回日本病態生理学会大会.
  • [学会発表] Epac1 plays an important role in the development of atrial fibrillation in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Prajapati R, Fujita T,Nakamura T,Suita K,Cai W,Hidaka Y,Ishikawa Y.
    • 学会等名
      第27回日本病態生理学会大会.
  • [学会発表] Development of a combination cancer therapy with a novel magnetized anti-cancer drug and hyperthermia.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakakaji R,Mitsudou K,Umemura M,Sato I,Ohtake M,Koizumi T,Ishikawa Y,Tohnai I.
    • 学会等名
      The 34th Annual Meeting of Japanese Society for Thermal Medicine.
  • [学会発表] A development of oral cancer treatment with a novel intrinsic magnetized paclitaxel.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakakaji R, Umemura M, Ohtake M, Kioi M, Eguchi H, Tohnai I, Ishikawa Y.
    • 学会等名
      The 76th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association.
  • [学会発表] 温熱刺激は、Akt/S6K経路を介して心臓線維芽細胞の活性化を抑制する.2017

    • 著者名/発表者名
      成川雅俊,梅村将就,木村一雄,田村功一,石川義弘.
    • 学会等名
      第65回日本心臓病学会
  • [学会発表] β 受容体シグナルの分子メカニズムの新展開.2017

    • 著者名/発表者名
      石川義弘
    • 学会等名
      第40回日本高血圧学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 多胎妊娠では動脈管内膜肥厚が抑制される.2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤智子,横山詩子,齋藤純一,佐藤信一,臼田治夫,渡邊真平,北西龍太,三浦雄一郎, 埴田卓志,松田 直,石川義弘.
    • 学会等名
      第62回日本新生児成育医学会学術集会.
  • [学会発表] 静水圧による力学的負荷と心臓線維芽細胞に関する検討.2017

    • 著者名/発表者名
      田中 遼,梅村将就,成川雅俊,石川義弘.
    • 学会等名
      心血管膜輸送研究会2017
  • [備考] 横浜市立大学大学院医学研究科 循環制御医学 HP

    • URL

      http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~seiri1/

  • [産業財産権] 9-β-D-アラビノフラノシルヒポキサンチンによる不整脈治療.2017

    • 発明者名
      藤田孝之、石川義弘、中村隆、奥村敏、吹田憲治
    • 権利者名
      公立大学法人横浜市立大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-250478

URL: 

公開日: 2021-03-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi