• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

様々な疾患モデルを駆使した遺伝性循環器疾患の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05304
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

湯浅 慎介  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (90398628)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード疾患モデル / 循環器
研究実績の概要

近年のゲノム解析技術の進歩により遺伝性循環器疾患の理解が深まったように思える一方で、より謎が深まった部分も多くある。すなわち健常者や遺伝性疾患患者に、あまりにも多くの変異が存在することが判明し、どの遺伝子変異が、どの程度、疾患表現型に結びついているかは依然として不明である。一方でゲノム編集技術の進歩により、様々な遺伝子改変モデルが簡単に作製可能となり、これまで敷居が高かった遺伝子改変モデルを用いた研究が容易となった。本研究では、これまでに蓄積された遺伝性循環器疾患患者におけるゲノム解析結果をもとに、遺伝子改変ゼブラフィッシュ、遺伝子改変マウス、疾患特異的iPS細胞を用いて、様々な遺伝子改変モデルを駆使して病態解明研究を行ってきた。これまでに候補となる遺伝子変異に関して、in vitroおよびin vivoの疾患モデルの構築をしてきた。

これまでに蓄積されてきた遺伝子解析結果から、遺伝性循環器疾患において疾患発症の原因となる候補変異遺伝子の決定を行ってきた。同候補遺伝子の機能解析として、bioinformatics approachによる機能予測解析、培養細胞を用いたin vitro解析、実験動物を用いた機能解析を行ってきた。同遺伝子の機能解析研究においては、野生型遺伝子過剰発現、変異型遺伝子過剰発現および遺伝子機能欠失を、培養細胞や実験動物において導入することにより心臓や血管の変化を観察した。さらに変化をきたした遺伝子機能解析系において、細胞や組織を対象として網羅的遺伝子発現解析等を行うことにより分子機序の探索を行ってきた。それらの解析を通して、疾患発症機序の新たな概念の構築、疾患モデルとしての検証、治療方法開発系の構築、治療方法の開発を行っている。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Poor outcomes in carriers of the RNF213 variant (p.Arg4810Lys) with pulmonary arterial hypertension.2020

    • 著者名/発表者名
      Hiraide T, Kataoka M, Suzuki H, Aimi Y, Chiba T, Isobe S, Katsumata Y, Goto S, Kanekura K, Yamada Y, Moriyama H, Kitakata H, Endo J, Yuasa S, Arai Y, Hirose N, Satoh T, Hakamata Y, Sano M, Gamou S, Kosaki K, Fukuda K.
    • 雑誌名

      J Heart Lung Transplant.

      巻: 39(2) ページ: 103-112.

    • DOI

      doi: 10.1016/j.healun.2019.08.022.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stem Cell Aging in Skeletal Muscle Regeneration and Disease.2020

    • 著者名/発表者名
      Yamakawa H, Kusumoto D, Hashimoto H, Yuasa S.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 21(5) ページ: -

    • DOI

      doi: 10.3390/ijms21051830.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The application of convolutional neural network to stem cell biology.2019

    • 著者名/発表者名
      Kusumoto D, Yuasa S.
    • 雑誌名

      Inflamm Regen.

      巻: 39 ページ: -

    • DOI

      doi: 10.1186/s41232-019-0103-3.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discrepancy between patient-reported quality of life and the prognostic assessment of Japanese patients hospitalized with acute heart failure.2019

    • 著者名/発表者名
      Shoji S, Shiraishi Y, Sawano M, Katsumata Y, Yuasa S, Kohno T, Fukuda K, Spertus JA, Kohsaka S.
    • 雑誌名

      Heart Vessels.

      巻: 34(9) ページ: 1464-1470.

    • DOI

      doi: 10.1007/s00380-019-01378-1.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi