• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

神経変性疾患におけるエクソソームを介した生体内プロテオスターシス維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05325
研究機関大阪大学

研究代表者

永井 義隆  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (60335354)

研究分担者 武内 敏秀  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座講師 (70600120)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード脳神経疾患 / 認知症 / ストレス / タンパク質 / 神経科学
研究実績の概要

アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、ポリグルタミン病などの神経変性疾患では、様々な蛋白質のミスフォールディング・凝集が神経変性を引き起こすと考えられている。申請者らは、蛋白質ミスフォールディング・凝集を防ぐ分子シャペロンが、エクソソームを介した細胞間伝播により生体内プロテオスターシスを維持する機構が存在する可能性を考えて研究を行い、以下の成果を得た。
1)神経変性疾患モデルショウジョウバエにおいて、筋肉・脂肪などの末梢組織からの分子シャペロンの細胞間による複眼神経変性の抑制効果を明らかにした。
2)ポリグルタミン病モデルマーモセットにおける末梢血中エクソソームのプロテオーム解析を行い、野生型マーモセットと比べて有意に増加しているバイオマーカー候補分子を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

神経変性疾患モデルマウスにおける末梢血中エクソソーム内分子シャペロンの評価を行ったところ、予想に反してHsp70、Hsp40などの明らかな変動を認めなかったため、プロテオーム解析により、これら以外の分子シャペロンも含めて再解析を行う必要が生じたため。

今後の研究の推進方策

神経変性疾患モデルマウス、マーモセットを用いて、経時的な血液中エクソソームのプロテオーム解析を行い、病態の進行と相関するバイオマーカー候補分子を同定する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ultrasonication-based rapid amplification of α-synuclein aggregates in cerebrospinal fluid2019

    • 著者名/発表者名
      Kakuda Keita、Ikenaka Kensuke、Araki Katsuya、So Masatomo、Aguirre Cesar、Kajiyama Yuta、Konaka Kuni、Noi Kentaro、Baba Kousuke、Tsuda Hiroshi、Nagano Seiichi、Ohmichi Takuma、Nagai Yoshitaka、Tokuda Takahiko、El-Agnaf Omar M. A.、Ogi Hirotsugu、Goto Yuji、Mochizuki Hideki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 6001

    • DOI

      10.1038/s41598-019-42399-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sleep Disturbance as a Potential Modifiable Risk Factor for Alzheimer’s Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Minakawa Eiko、Wada Keiji、Nagai Yoshitaka
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 ページ: 803~803

    • DOI

      10.3390/ijms20040803

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Supplemental Treatment for Huntington’s Disease with miR-132 that Is Deficient in Huntington’s Disease Brain2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka Masashi、Takahashi Masaki、Fujita Hiromi、Chiyo Tomoko、Popiel H. Akiko、Watanabe Shoko、Furuya Hirokazu、Murata Miho、Wada Keiji、Okada Takashi、Nagai Yoshitaka、Hohjoh Hirohiko
    • 雑誌名

      Molecular Therapy - Nucleic Acids

      巻: 11 ページ: 79~90

    • DOI

      10.1016/j.omtn.2018.01.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NPM-hMLF1 fusion protein suppresses defects of a Drosophila FTLD model expressing the human FUS gene2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Itaru、Azuma Yumiko、Kushimura Yukie、Yoshida Hideki、Mizuta Ikuko、Mizuno Toshiki、Ueyama Morio、Nagai Yoshitaka、Tokuda Takahiko、Yamaguchi Masamitsu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 11291

    • DOI

      10.1038/s41598-018-29716-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hippo, Drosophila MST, is a novel modifier of motor neuron degeneration induced by knockdown of Caz, Drosophila FUS2018

    • 著者名/発表者名
      Azuma Yumiko、Tokuda Takahiko、Kushimura Yukie、Yamamoto Itaru、Mizuta Ikuko、Mizuno Toshiki、Nakagawa Masanori、Ueyama Morio、Nagai Yoshitaka、Iwasaki Yasushi、Yoshida Mari、Pan Duojia、Yoshida Hideki、Yamaguchi Masamitsu
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research

      巻: 371 ページ: 311~321

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2018.08.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developing biomarkers for neurodegenerative diseases using genetically-modified common marmoset models2018

    • 著者名/発表者名
      Tomioka Ikuo、Nagai Yoshitaka、Seki Kazuhiko
    • 雑誌名

      Neural Regeneration Research

      巻: 13 ページ: 1189~1189

    • DOI

      10.4103/1673-5374.235028

    • 査読あり
  • [学会発表] Structural basis of polyglutamine protein aggregation.2019

    • 著者名/発表者名
      Nagai Y.
    • 学会等名
      The 3rd Ulm Meeting; Biophysics of Amyloid Formation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Therapeutic strategy for the polyglutamine diseases targeting the toxic protein conformational transition and aggregation.2018

    • 著者名/発表者名
      Nagai Y.
    • 学会等名
      4th International Symposium for Molecular Neurodegenerative Disease Research
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular-targeted therapy for polyglutamine diseases.2018

    • 著者名/発表者名
      Nagai Y.
    • 学会等名
      The 75th Fujihara Seminar: Cereberum as CNS hub
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular therapy for the polyglutamine diseases using the aggregate inhibitor peptide QBP1.2018

    • 著者名/発表者名
      Nagai Y.
    • 学会等名
      10th International Peptide Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Inhibition of autophagy promotes secretion of autophagy-related proteins via extracellular vesicles.2018

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi T., Sakai S., Nagai Y.
    • 学会等名
      Keystone Symposia on Selective Autophagy
    • 国際学会
  • [学会発表] Conformational transition, transmission and aggregation of polyglutamine protein, and its therapeutic strategy.2018

    • 著者名/発表者名
      永井義隆
    • 学会等名
      第18回 日本蛋白質科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural basis of polyglutamine protein aggregation and propagation, and its therapeutic opportunities.2018

    • 著者名/発表者名
      永井義隆
    • 学会等名
      第41回 日本神経科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ポリグルタミン蛋白質のβシート構造転移・プリオン様構造伝播と治療戦略2018

    • 著者名/発表者名
      永井義隆
    • 学会等名
      第6回 日本アミロイドーシス研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経変性疾患バイオマーカーとしての血液中エクソソームの可能性2018

    • 著者名/発表者名
      永井義隆
    • 学会等名
      第61回 日本神経化学会・第40回 日本生物学的精神医学会合同年会
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジー機能障害による細胞外小胞分泌2018

    • 著者名/発表者名
      武内敏秀、永井義隆
    • 学会等名
      第91回 日本生化学会
    • 招待講演
  • [学会発表] リピート病研究の新たな展開2018

    • 著者名/発表者名
      永井義隆
    • 学会等名
      第63回 日本人類遺伝学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ポリグルタミン蛋白質による異常構造伝播機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      小澤大作、武内敏秀、永井義隆
    • 学会等名
      第18回 日本蛋白質科学会
  • [学会発表] 不要タンパク質の蓄積ストレス下における細胞外小胞分泌2018

    • 著者名/発表者名
      武内敏秀、坂井聖子、永井義隆
    • 学会等名
      第13回 臨床ストレス応答学会
  • [備考] 大阪大学大学院医学系研究科 神経難病認知症探索治療学寄附講座

    • URL

      http://www2.med.osaka-u.ac.jp/neurother/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi