• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

神経変性疾患におけるエクソソームを介した生体内プロテオスターシス維持機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05325
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

永井 義隆  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (60335354)

研究分担者 武内 敏秀  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座講師 (70600120)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード脳神経疾患 / 認知症 / ストレス / 蛋白質 / 神経科学 / エクソソーム / 分子シャペロン
研究成果の概要

本研究では、エクソソームを介した分子シャペロンの細胞間伝播が神経変性疾患病態に関わる可能性を検討し、1)ポリグルタミン病モデルショウジョウバエにおいて、筋肉・脂肪などの末梢組織からの分子シャペロンの細胞間伝播による複眼変性の抑制効果を明らかにした。2)ポリグルタミン病モデルマウス、マーモセットの血液中エクソソームのプロテオーム解析を行い、有意に変動しているバイオマーカー候補分子を見出した。

自由記述の分野

神経内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、研究代表者および分担者らの独自の知見に基づいて、中枢-末梢連関の視点から神経変性疾患を全身病として捉え、細胞間コミュニケーションの担い手としてエクソソームに着目する点が独創的である。本研究により、エクソソームを介した分子シャペロンの細胞間伝播による生体内プロテオスターシスの維持機構の神経変性疾患病態への関与が明らかになり、エクソソームの補充という新たな視点からの治療法開発への道を拓く。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi