• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

骨髄性およびリンパ性白血病幹細胞に共有されるTIM-3増殖シグナル機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05340
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関九州大学

研究代表者

宮本 敏浩  九州大学, 医学研究院, 准教授 (70343324)

研究分担者 菊繁 吉謙  九州大学, 医学研究院, 講師 (40619706)
赤司 浩一  九州大学, 医学研究院, 教授 (80380385)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードTIM-3 / 白血病幹細胞 / Wnt pathway
研究成果の概要

我々は、TIM-3分子がヒト骨髄系腫瘍における白血病幹細胞特異的表面抗原であると同時に、その自己複製能力を正に制御する機能分子であることを報告してきた。本研究においてTIM-3シグナルが幹細胞性維持に必須のcanonical Wnt pathwayの活性化をヒト白血病幹細胞特異的に誘導することを明らかにし、下流分子群を同定することに成功した。また、白血病幹細胞におけるTIM-3シグナルと疲弊化T細胞におけるTIM-3シグナルの差異が下流シグナル分子の違いに依存していることを見出した。本研究により、白血病幹細胞におけるTIM-3シグナルの全体像を明らかとなった。

自由記述の分野

血液内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の遂行により、ヒト白血病幹細胞特異的なTIM-3シグナルの下流分子群を初めて明らかにすることができた。TIM-3シグナルはヒト白血病幹細胞の幹細胞性維持に必須のシグナルであることから、抗体によるTIM-3分子を直接標的とする治療戦略に加えて、本研究で同定した下流シグナル分子群は小分子化合物を用いたTIM-3シグナル阻害という新しい治療戦略の重要な治療標的分子候補である。したがって、ヒト白血病幹細胞を特異的に標的とする新規治療法確立するために本研究の果たした意義は非常に大きいものと考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi