• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

AIREの機能解析による自己免疫病態の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05342
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

松本 満  徳島大学, 先端酵素学研究所(次世代), 教授 (60221595)

研究分担者 森本 純子  徳島大学, 先端酵素学研究所(次世代), 助教 (20451396)
西嶋 仁  徳島大学, 先端酵素学研究所(次世代), 助教 (60425410)
毛利 安宏  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 助教 (80464353)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード自己免疫疾患 / Aire / 遺伝子改変マウス
研究成果の概要

AIRE欠損症は比較的稀な自己免疫疾患であるが、AIREという単一遺伝子の異常による自己免疫病態を示すため、疾患モデルマウスを作製して病気のメカニズムを研究できるメリットがある。AIREの真の機能を明らかにするためには、転写調節因子であるAIREの標的遺伝子が何であるかを明らかにする必要がある。本申請ではAIREの標的遺伝子を同定するための遺伝子改変マウスを樹立し、Transcriptome解析を行い、AIRE機能の解明に取り組んだ。その結果、過剰なAIRE発現が逆説的に組織特異的な自己免疫病態を誘導するという意外な結果を得た。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

自己免疫疾患の原因は未だに不明だが、免疫システムが自分自身の身体を攻撃することによって惹起される難病である。自己免疫疾患には様々なタイプが存在するが、AIRE欠損症はAIREという単一遺伝子の機能異常によって引き起こされるため、他の自己免疫疾患に比べ、遺伝子改変マウスを用いて病態や新規治療法の開発などの研究に取り組むことが可能である。本研究では様々なタイプのAire遺伝子改変マウスを樹立し、AIRE遺伝子の機能障害によって、どのようなメカニズムによって自己免疫病態が発症するのかについて解析を試みた。また、AIRE遺伝子の働きを利用して、自己免疫病態を是正することも試みた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi