• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ワクチン時代のわが国のウイルス性下痢症の実態と新しいワクチンの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05360
研究機関日本大学

研究代表者

牛島 廣治  日本大学, 医学部, 上席研究員 (10091068)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードウイルス / 胃腸炎 / 分子疫学 / 診断 / ワクチン有効性 / イムノクロマト法 / ワクチン開発
研究実績の概要

1.(1)2017年7月-2018年6月でみると457糞便検体中ノロウイルスGIIが最も多く(37%)、ロタウイルスがそれに続いた(22%)。ヒトパレコウイルス(12%)、エンテロウイルス(11%)、アデノウイルス(9%)、アストロウイルス(6%)、サポウイルス〈5%〉も見いだされた。ロタウイルスワクチンの導入初期に一時ロタウイルス感染症が減少したが、その後少し上昇した。(2)ロタウイルスは2000年頃まではG1が最も多く検出されたが、その後G3、再度G1、そしてこの数年では毎年流行遺伝子型は変化した。2017年は主に静岡でG8P[8]が、2018年は主に京都でG9P[8]が最も多く検出された。地域によってはロタウイルス胃腸炎の流行がみられ、さらに特異的な遺伝子型であった。(3)流行したG8のロタウイルスは 次世代シークエンス法を用いるとG8-P[8]-I2-R2-C2-M2-A2-N2-T2-E2-H2で、2013-14年ごろにタイやベトナムで検出されたG8-P[8]と99%以上一致した。但し、VP1(R)は他の型とのリアソータントと考えられた。2.ロタウイルスワクチンは導入期であるが、約70%の新生児が接種を受けていた。G8P[8]の流行株のみならず、G9P[8]の流行株およびすべてのロタウイルス株でも、遺伝子増幅法やイムノクロマト法での判定でワクチンの効果を認めた。即ち重症化を防ぐことがTest Negative Case Control Study で示された。 3. ロタウイルス(Odelia株)、ノロウイルス(GII.4株)の混合皮下接種で各々の特異IgG,IgM,IgA抗体の上昇を見た。2回接種で糞便中に僅かながら特異IgAの上昇を見た。その他に、ロタウイルス胃腸炎ではウイルスの便中排泄量が多いが、血清中にも抗原血症を認めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

1.胃腸炎ウイルスの分子疫学については、毎年全国6か所の小児科クリニックから400~500検体について10種以上のウイルスの検出を行った。年によっては不顕性感染や重感染にも及んだ。ノロウイルスは依然としてGII.4が主であるがロタウイルスに関してはワクチン接種が多くなったにもかかわらず地域によってはロタウイルス感染症が比較的高い年齢層に見られた。 2.ロタウイルスワクチンの有効性に関しては、ワクチンに含まれない型にも有効であることが示された。ただ、重症化は防げるがロタウイルス感染そのものは抑えられなかった。3.ロタウイルスとノロウイルスの混合ワクチンのマウスでの皮下接種では、想定した結果を得た。即ち細胞性免疫、液体抗体の上昇を見た。不活化ワクチンは腸重積の副反応もなく、またノロウイルスとの混合ワクチンは有用と考えられる。現在、乳酸菌やバキュロウイルス系への組み込みワクチンの開発も行っている。4.ロタウイルスとノロウイルスを同時に検出できるイムノクロマト法の有用性、感度・精度を図ることが出来た。サポウイルスのICキットの開発には成功したが、サポウイルスに関してはGII.2に対するウイルス様粒子が作れずイムノクロマトキットの作製には至っていない。その他に、タイ、バングラデシュの研究者との下痢症ウイルスの分子疫学は、持続的に進んでいる。
わが国とバングラデシュでは下水中の下痢症ウイルスの検出を行った。ノロウイルス、ロタウイルス、現在流行している型のウイルスを見た。ただノロウイルスGIは流行がないにも関わらず高頻度に認めた。タイでは、稀ではあるが新しいヒトと動物の組換えウイルスを見た。

今後の研究の推進方策

1.最終年度は2018年7月から2019年6月までの全国6か所の小児科クリニックからの検体を得て、経年的な下痢症ウイルスのスクリーニングと、ロタウイルス、ノロウイルスに特化した遺伝子型、遺伝子変異を調べる。過去4年分の分子疫学をまとめその変動を知る。国内外の下痢症ウイルスの傾向と比較する。 論文あるいは発表でまとめる。ロタウイルスの流行が見られた場合、ワクチンの有効性についても再度調査する。ワクチン接種者の感染、重症度などワクチン未接種者と比較する。また、ワクチンの効果の持続性を見るために前年度から得られたワクチン接種者の血清中のロタウイルスの抗体価の変動を年齢ごとに見る。抗体の測定はEIA法を用いる。またワクチン未接種者の不顕性感染状態を抗体で見る。ロタウイルス感染者の血中抗原の推移を経日的に調べる。臨床像と比較する。
2.昨年度ロタウイルスおよびノロウイルスワクチンの1期回皮下接種マウスに再度2期として接種し、2期接種前の抗体と接種後の抗体の上昇を見る。マウスレベルでの2種混合ワクチンを評価する。ワクチンに関しては他の研究費と含め、乳酸菌にノロウイルス抗原の発現とマウスへの投与、およびカイコにバキュロウイルス系を用いたノロウイルスの発現を行いマウスに投与する実験を行う。
3.環境と流行疫学の立場から、過去20年のロタウイルス、ノロウイルスの発症日、気温、雨などのデータを入れ込んで解析を続ける。また下水中の胃腸炎ウイルスと患者便中のウイルスの相関、二枚貝中のウイルスと患者便中ウイルスを分子疫学的に調べる。特にロタウイルスワクチン株の環境中の存在を調べる。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Chiang Mai University/Mahidol University(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Chiang Mai University/Mahidol University
  • [国際共同研究] HCM Univ of Medicine and Pharmacy(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      HCM Univ of Medicine and Pharmacy
  • [国際共同研究] Univ of Dakka/Jahangirnagar University(バングラデシュ)

    • 国名
      バングラデシュ
    • 外国機関名
      Univ of Dakka/Jahangirnagar University
  • [雑誌論文] Occurrence of noroviruses in recycled water and sewage sludge: emergence of recombinant norovirus strains.2019

    • 著者名/発表者名
      Kittigul L, Rupprom K, Che-Arsae M1, Pombubpa K, Thongprachum A, Hayakawa S, Ushijima H
    • 雑誌名

      J Appl Microbiol

      巻: 126 ページ: 1290-1301

    • DOI

      10.1111/jam.14201

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Alarming Situation of Spreading Enteric Viruses Through Sewage Water in Dhaka City: Molecular Epidemiological Evidences.2019

    • 著者名/発表者名
      Ariful Hoque SA, Thongprachum A, Takanashi S, Mostafa SM, Saito H, Anwar KS, Nomura A, Hoque A, Begum R, Sultana UN, Hossain T, Khamrin P, Okitsu S, Hayakawa S, Ushijima H
    • 雑誌名

      Food Environ Virol

      巻: 11 ページ: 65-75

    • DOI

      10.1007/s12560-018-09363-z

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Distribution of norovirus and sapovirus genotypes with emergence of NoV GII.P16/GII.2 recombinant strains in Chiang Mai, Thailand2019

    • 著者名/発表者名
      Supadej K, Khamrin P, Kumthip K, Malasao R, Chaimongkol N, Saito M, Oshitani H, Ushijima H, Maneekarn N
    • 雑誌名

      J Med Virol

      巻: 91 ページ: 215-224

    • DOI

      10.1002/jmv.25261

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular epidemiology and characterization of porcine adenoviruses in pigs with diarrhea in Thailand2019

    • 著者名/発表者名
      Kumthip K, Khamrin P, Kongkaew A, Vachirachewin R, Malasao R, Ushijima H, Maneekarn N.
    • 雑誌名

      Infect Genet Evol

      巻: 67 ページ: 73-77

    • DOI

      10.1016/j.meegid.2018.10.026

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of nineteen enteric viruses in raw sewage in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Thongprachum A, Fujimoto T, Takanashi S, Saito H, Okitsu S, Shimizu H, Khamrin P, Maneekarn N, Hayakawa S, Ushijima H
    • 雑誌名

      Infect Genet Evol

      巻: 63 ページ: 17-23

    • DOI

      10.1016/j.meegid.2018.05.006

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular detection and genetic characterization of Salivirus in environmental water in Thailand2018

    • 著者名/発表者名
      Badru S, Khamrin P, Kumthip K, Yodmeeklin A, Surajinda S, Supadej K, Sirilert S, Malasao R, Okitsu S, Ushijima H, Maneekarn N
    • 雑誌名

      Infect Genet Evol

      巻: 65 ページ: 352-356

    • DOI

      10.1016/j.meegid.2018

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Increasing predominance of G8P[8] species A rotaviruses in children admitted to hospital with acute gastroenteritis in Thailand from2010 to ;2013.2018

    • 著者名/発表者名
      Yodmeeklin A, Khamrin P,· Kattareeya Kumthip K, · Rungnapa Malasao R, ·Ukarapol N, Ushijima H, Maneekarn N
    • 雑誌名

      Arch Virol

      巻: 163 ページ: 2165-2178

    • DOI

      org/10.1007/s00705-018-3848-0

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Letter to the Editor:Our response to the letter to the editor.2018

    • 著者名/発表者名
      Hoque SA, Islam MT, Kobayashi M, Takanashi S, Anwar KS, Watanabe T, Khamrin P, Okitsu S, Hayakawa S, Ushijima H
    • 雑誌名

      Vaccine36

      巻: 36 ページ: 50110-50111

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2018.05.004

  • [学会発表] Antigenicity of simian and human reassortant rotaviruses generated by reverse genetics2018

    • 著者名/発表者名
      Yuta Kanai, Takahiro Kawagishi, Misa Onishi, Pannacha Pimfhun, Ryotaro Nouda, Jeffery Nurdin, Keiichiro Nomura, Hiroshi Ushijima and Takeshi Kobayashi.
    • 学会等名
      13th International dsRNA virus symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Further study of detection of enteric viruses in raw sewage in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Thongprachum A, Nomura A, Takanashi S, Fujimoto T, Okitsu S, Hayakawa S, Ushijima H.
    • 学会等名
      he 66th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular detection of diarrheal viruses in the stool samples of children without diarrhea in Bangladesh.2018

    • 著者名/発表者名
      Okitsu S, Takanashi S, Thongprachum A, Hoque AS, Takeuchi H, Khan AM, IwataT, Shimizu H, Jimba M, Hayakawa S, Ushijima H.
    • 学会等名
      The 66th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology
    • 国際学会
  • [学会発表] Infection of classic, MLB and VA astroviruses in pediatric patients with acute gastroenteritis in Thailand.2018

    • 著者名/発表者名
      Kumthip K, Khamrin P, Surajinda S, Ushijima H, Maneekarn N.
    • 学会等名
      The 66th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology
    • 国際学会
  • [学会発表] Plattform for rotavirus vaccine development using plasmid-based reverse genetics.2018

    • 著者名/発表者名
      Kanai Y, Kawagishi T, Onishi M, Pimfhun P, Nouda R, Nurdin J, Nomura K, Ushijima H, Kobayashi T.
    • 学会等名
      The 66th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology
    • 国際学会
  • [図書] Handbook of Foodborne Diseases2018

    • 著者名/発表者名
      Okitsu S, Khamrin P, Maneekarn N, Ushijima H.
    • 総ページ数
      1191
    • 出版者
      CRC Press
    • ISBN
      10: 1138036307
  • [図書] ウイルス検査法2018

    • 著者名/発表者名
      沖津祥子、牛島廣治
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      春恒社
    • ISBN
      978-4-915698
  • [備考] 日本大学医学部 医局・教室紹介 病態病理学分野 研究業績

    • URL

      http://www.nihon-u.med-microbe.jp/publications.html

  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0046282

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi