• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

糖化ストレス軸からの統合失調症の病態基盤の究明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05380
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

新井 誠  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, プロジェクトリーダー (80356253)

研究分担者 瀧澤 俊也  東海大学, 医学部, 教授 (70197234)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード統合失調症 / カルボニルストレス / 糖化ストレス / 終末糖化産物 / グリオキサラーゼ / ピリドキサミン / 精神疾患 / バイオマーカー
研究実績の概要

精神疾患発症機序の解明において、異種性回避を念頭にしたバイオマーカー同定とその分子基盤に基づいた病因、病態の理解が早期診断、治療、予防法の創出のために必要不可欠である。CSマーカーであるPEN、VB6が重篤な陰性症状の一つである思考の解体、思考障害と強い関連を示すことが明らかとなった。また、躁うつ病と統合失調症という2大内因性精神疾患において、その一部にはCS病態基盤の共通性が示唆された。さらに、統合失調症において、PEN蓄積が再燃・再発リスクや予後予測の因子となる可能性も示唆された。AGEsマーカーを非侵襲的に皮膚から簡便に測定する体制を確立し、統合失調症では健常者と比較して皮膚AGEs値が有意に増大すること、臨床特徴と関連することを明らかにした。GLO1 KOマウスの行動解析においては、行動量の減少、強制水泳試験における無動時間の短縮、驚愕反応の減少を明らかとした。CS性統合失調症、健常者のiPS細胞を樹立し、アストロサイトへ分化、誘導する系を確立した。精神疾患の多くの症例において糖尿病、心血管疾患、肥満など様々な合併症が問題視されているが、今後、身体疾患の増悪とも関連のあるCSを軸として、CSデータ資源を十分に有効活用することは、早期からの精神疾患、身体疾患の予防介入、心身健康の増進に資する予防医学にも貢献できるものと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

PEN高値、VB6低値の統合失調患者の臨床経過の特徴として長期入院中の治療抵抗性患者を指摘してきたが、本研究によって、PEN、VB6が重篤な陰性症状の一つである思考の解体、思考障害と強い関連を示すことが明らかにされた。また、他の内因性精神疾患におけるCS亢進について疾患特異性の検討をした結果、躁うつ病と統合失調症という2大内因性精神疾患のCS病態基盤の共通性を示唆しているものと考えられた。血漿PEN値と同様に、統合失調症では皮膚AGEsが健常群と比較して有意に高値を示した一方、神経症圏では有意差を認めなかったことから、内因性精神疾患と神経症圏ではCSに関連した病態メカニズムが異なることを示唆していると考えられた。以上、当該研究成果は着実に進展しており、おおむね順調である。

今後の研究の推進方策

CSを含む糖化ストレスは、従来、身体疾患、特に糖尿病等の研究分野において精力的に行われてきた経緯があるが、近年、統合失調症の多くの症例でも糖尿病、心血管疾患、肥満など様々な合併症が問題視されている。また、重度精神疾患患者は平均余命が20年以上短いことを鑑みると、精神障害者の健康リスクに対する早期かつ効果的な介入の必要性が希求される。本研究におけるCSを軸に、データ資源を十分に有効活用することは、早期からの精神疾患、身体疾患の予防介入、心身健康の増進に資する予防医学にも貢献できるものと考えられる。適応拡大・臨床活用のため、血中AGEs、皮膚AGEsの動態変化と食生活習慣及び精神症状変化の交互作用について縦断追跡により検証を継続する計画である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Pyridoxamine, A Novel Treatment For Schizophrenia With Enhanced Carbonyl Stress.2018

    • 著者名/発表者名
      Itokawa M, Miyashita M, Arai M, Dan T, Takahashi K, Tokunaga T, Ishimoto K, Toriumi K, Ichikawa T, Horiuchi Y, Kobori A, Usami S, Yoshikawa T, Amano N, Washizuka S, Okazaki Y, Miyata T.
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci.

      巻: 72(1) ページ: 35-44

    • DOI

      10.1111/pcn.12613.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] iPS細胞を用いた精神疾患病態モデルの可能性と課題2018

    • 著者名/発表者名
      堀内泰江,森暁,新井誠,糸川昌成
    • 雑誌名

      精神科臨床Legato

      巻: 4(1) ページ: 21-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神疾患治療薬開発の新しいアプローチ-病気と病気でないもの、モノかコトか-2018

    • 著者名/発表者名
      糸川昌成,新井誠
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー

      巻: 76(2) ページ: 120-126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しい治療の糸口:カルボニルストレス2018

    • 著者名/発表者名
      糸川昌成,新井誠,宮田敏男
    • 雑誌名

      日経サイエンス

      巻: 1 ページ: 54-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of an argpyrimidine-modified protein in human red blood cells from schizophrenic patients:A possible biomarker for diseases involving carbonyl stress.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishida YI, Kayama T, Kibune Y, Nishimoto S, Koike S, Suzuki T, Horiuchi Y, Miyashita M, Itokawa M, Arai M, Ogasawara Y.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 493(1) ページ: 573-577

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.08.150.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生物学と統合失調症.「統合失調症」再考2017

    • 著者名/発表者名
      糸川昌成,新井誠,針間博彦,齋藤正彦
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 59(11) ページ: 1037-1044

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peripheral Soluble RAGE Levels in Schizophrenia2017

    • 著者名/発表者名
      M Miyashita, K Toriumi, Y Horiuchi, K Suzuki, M Itokawa, M Arai
    • 雑誌名

      IMARS HIGHLIGHTS

      巻: 12(5) ページ: 5-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 統合失調症スペクトラム障害および他の最新病性障害群 カルボニルストレス2017

    • 著者名/発表者名
      新井誠、宮下光弘、鳥海和也、堀内泰江、糸川昌成
    • 雑誌名

      精神医学症候群(第2版)別冊日本臨床 新領域別症候群シリーズ

      巻: 37 ページ: 363-367

    • 査読あり
  • [学会発表] カルボニルストレス2018

    • 著者名/発表者名
      新井誠
    • 学会等名
      第13回日本統合失調症学会
    • 招待講演
  • [学会発表] カルボニルストレスによる神経分化異常の分子病態2018

    • 著者名/発表者名
      豊島学,大西哲生,新井誠,糸川昌成,岡野栄之,吉川武男
    • 学会等名
      第13回日本統合失調症学会
  • [学会発表] Administration of high-dose pyridoxamine to adult mice2017

    • 著者名/発表者名
      M Arai, K Toriumi, M Miyashita, Y Horiuchi, I Nohara, N Obata, G Konopka, M Itokawa, T Dan, T Miyata
    • 学会等名
      WPA XVII WORLD CONGRESS OF PSYCHIATRY
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of deficiency of vitamin B6 on mouse behavior and monoaminergic system2017

    • 著者名/発表者名
      K Toriumi, M Miyashita, Y Horiuchi, I Nohara, N Obata, G Konopka, M Itokawa, T Dan, T Miyata , M Arai
    • 学会等名
      WPA XVII WORLD CONGRESS OF PSYCHIATRY
    • 国際学会
  • [学会発表] Pyridoxamine, a novel treatment for negative symptoms of schizophrenia2017

    • 著者名/発表者名
      M Miyashita, M Arai, T Dan, K Toriumi, Y Horiuchi, A Kobori, K Suzuki, M Itokawa, T Miyata
    • 学会等名
      WPA XVII WORLD CONGRESS OF PSYCHIATRY
    • 国際学会
  • [学会発表] 思春期の心身の健康と生活習慣行動:コホートへの糖化・酸化ストレスマーカー導入2017

    • 著者名/発表者名
      新井誠
    • 学会等名
      第21回日本精神保健・予防学会
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞から見える統合失調症の病理と今後の展開2017

    • 著者名/発表者名
      豊島学,赤松和士,岡田洋平,大西哲生,新井誠,糸川昌成,岡野栄之,吉川武男
    • 学会等名
      第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本神経精神薬理学会
  • [学会発表] グリオキサラーゼI欠損マウス脳内のメチルグリオキサールの測定2017

    • 著者名/発表者名
      小池伸,西本翔一,川村久美子,鳥海和也,新井誠,小笠原裕樹
    • 学会等名
      第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本神経精神薬理学会
  • [備考] 東京都医学総合研究所 精神行動医学研究分野 統合失調症プロジェクト

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/schizo-dep/member.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi