• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

糖化ストレス軸からの統合失調症の病態基盤の究明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05380
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

新井 誠  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, プロジェクトリーダー (80356253)

研究分担者 瀧澤 俊也  東海大学, 医学部, 教授 (70197234)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード統合失調症 / 糖化 / 終末糖化産物 / グリケーション / ライフコース / ライフステージ / 糖化ストレス
研究実績の概要

精神疾患発症機序の解明において、異種性回避を念頭にしたバイオマーカー同定とその分子基盤に基づいた病因、病態の理解が早期診断、治療、予防法の創出のために必要不可欠である。本研究は、カルボニルストレス(carbonyl stress, CS)マーカーを軸に、精神疾患の新たな心身統合的な早期診断・予防・治療法創成のため、病態基盤を解明することを目的とした。ヒト生理検体についてHPLC-MS分析を行い、精神疾患罹患者と健常者の血中CS変動を比較し、血中CSと臨床情報との関連について検討を行った。また、一般集団の被験者におけるCS指標について、皮膚AGEs値を測定、栄養疫学調査を実施し、それらとの関連についての検討を試みた。動物モデル研究においては、glyoxalase I (GLO1)ノックアウトマウスを用いた行動試験、遺伝子発現解析を実施した。加えて、細胞株あるいはiPS細胞モデルを活用した抗CS作用のある天然物由来bioactivesの探索等を試みた。CSマーカーであるPEN、VB6が重篤な陰性症状の一つである思考の解体、思考障害と強い関連を示すことが明らかとなった。また、躁うつ病と統合失調症という2大内因性精神疾患において、その一部にはCS病態基盤の共通性が示唆された。さらに、統合失調症において、PEN蓄積が再燃・再発リスクや予後予測の因子となる可能性も示唆された。AGEsマーカーを非侵襲的に測定する体制を確立し、統合失調症では健常者と比較してAGEs値が有意に増大すること、入院期間と関連することを明らかにした。マウスの行動解析においては、行動量の減少、強制水泳試験における無動時間の短縮、驚愕反応の減少を明らかとした。CS性統合失調症、健常者のiPS細胞を樹立し、アストロサイトへ分化、誘導する系を確立した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional alteration of neurites in schizophrenia.2019

    • 著者名/発表者名
      Mizutani R, Saiga R, Takeuchi A, Uesugi K, Terada Y, Suzuki Y, De Andrade V, De Carlo F, Takekoshi S, Inomoto C, Nakamura N, Kushima I, Iritani S, Ozaki N, Ide S, Ikeda K, Oshima K, Itokawa M, Arai M.
    • 雑誌名

      Transl Psychiatry

      巻: 9 ページ: 85

    • DOI

      10.1038/s41398-019-0427-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 臓器機能論による部品の科学-心はどこまでタンパク質なのか2019

    • 著者名/発表者名
      糸川昌成,宮下光弘,新井誠
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 34 ページ: 298-305

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ビタミンB6と統合失調症2019

    • 著者名/発表者名
      新井誠、宮下光弘、吉川茜、鈴木一浩、鳥海和也、堀内泰江、糸川昌成
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 48 ページ: 63-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カルボニルストレスが亢進する統合失調症患者に対するピリドキサミンの治療可能性2018

    • 著者名/発表者名
      宮下光弘,高橋克昌,石本佳代,徳永太郎,鈴木一浩,堀内泰江,鳥海和也,岡崎祐士,糸川昌成, 新井誠
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌

      巻: 120 ページ: 861-867

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatial Resolution of Pre-reconstruction Raw Images and their Nano-CT Slices.2018

    • 著者名/発表者名
      R Mizutani, R Saiga, S Takekoshi, C Inomoto, N Nakamura, M Arai,K Oshima, M Itokawa, Vincent De Andrade, Francesco De Carlo, A Takeuchi,K Uesugi, Y Terada, Y Suzuki.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th International Conference on X-ray Microscopy (XRM2018)

      巻: 24 ページ: 358-359

    • DOI

      10.1017/S1431927618014083

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synchrotron Radiation Nanotomography of Biological Soft Tissues2018

    • 著者名/発表者名
      R Saiga, S Takekoshi, C Inomoto, N Nakamura, M Arai, K Oshima,M Itokawa, M Hoshino, A Takeuchi, K Uesugi, Y Terada, Y Suzuki, R Mizutani.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th International Conference on X-ray Microscopy (XRM2018)

      巻: 24 ページ: 360-361

    • DOI

      10.1017/S1431927618014095

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparative Analyses of Copy Number Variation in Autism Spectrum Disorder and Schizophrenia Reveal Etiological Overlap and Biological Insights.2018

    • 著者名/発表者名
      Kushima I, Aleksic B, Nakatochi M, Shimamura T, et al.
    • 雑誌名

      Cell Rep.

      巻: 24 ページ: 2838-2856.

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.08.022.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Beneficial life course intervention in critical and sensitive periods for glycation, oxidative stress, and nutritional epidemiology2019

    • 著者名/発表者名
      M Arai
    • 学会等名
      19th TOKYO IGAKUKEN International Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Susceptibility to carbonyl stress in schizophrenia derived neural cellsderived neural cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Y Horiuchi, M Ishikawa, S Koike, A Mori, K Toriumi, N Obata, M Miyashita, M Ishikawa, Y Ogasawara, H. Okano, M. Arai
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2018 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Behavioral phenotype of glyoxalase 1 knockout mice.2018

    • 著者名/発表者名
      K Suzuki, K Ttoriumi, Y Horiuchi, M Miyashita, M Itokawa, M. Arai
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2018 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Pyridoxamine, a novel treatment for negative symptoms of schizophrenia.2018

    • 著者名/発表者名
      M Arai, M. Miyashita, K. Toriumi, Y Horiuchi, A kobori, M Itokawa
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2018 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Pyridoxamine, a novel treatment for negative symptoms of schizophrenia2018

    • 著者名/発表者名
      M Arai, M Miyashita, T Dan, K Toriumi, Y Horiuchi, K Suzuki, T Miyata, M Itokawa.
    • 学会等名
      13th International Symposium on The Maillard reaction
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of vitamin B6 deficiency on mouse behavior and monoaminergic system2018

    • 著者名/発表者名
      K Toriumi, M Miyashita, Y Horiuchi, A Kobori, I Nohara, Y Shimada, M Hama, N Obata, M Itokawa, M Arai.
    • 学会等名
      13th International Symposium on The Maillard reaction
    • 国際学会
  • [学会発表] 統合失調症における神経細胞の構造変化2018

    • 著者名/発表者名
      刀さくら,佐藤夏菜,竹腰進,井野元智恵,中村直哉,新井誠,大島健一,糸川昌成,鳥居洋太,久島周,入谷修司,尾崎紀夫,竹内晃久,上杉健太郎,寺田靖子,鈴木芳生,Vincent De Andrade, Francesco De Carlo,, 雑賀里乃,水谷隆太
    • 学会等名
      第91回日本生化学会
  • [学会発表] A challenging step forward in the development of truly pre-emptive sugar chain information trajectory2018

    • 著者名/発表者名
      新井誠
    • 学会等名
      第91回日本生化学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Schizophrenia and Advanced glycation end products2018

    • 著者名/発表者名
      新井誠
    • 学会等名
      第91回日本生化学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Carbonyl stress in mood disorder.2018

    • 著者名/発表者名
      M Miyashita, K Suzuki, Y Horiuchi, K Toriumi, A Yoshikawa, M Egoshi, A Kobori, A Imai, Y Nagase, K Yuzawa, S Takizawa, S Washizuka, M Itokawa, M Arai
    • 学会等名
      第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学会大会合同大会
  • [備考] 東京都医学総合研究所 統合失調症プロジェクト

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/project/detail/schizo-dep.html

  • [学会・シンポジウム開催] 19th TOKYO IGAKUKEN International Symposium2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi