• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

インビボイメージングを駆使したTheranostics法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05382
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関北海道大学

研究代表者

小川 美香子  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (20344351)

研究分担者 間賀田 泰寛  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (20209399)
久下 裕司  北海道大学, アイソトープ総合センター, 教授 (70321958)
志賀 哲  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (80374495)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードTheranostics
研究成果の概要

Photo-immuno therapy (PIT)は、近赤外光を用いた新しい癌治療法である。本研究では、核医学と光技術を組み合わせ、癌の「診断(diagnosis)」と「治療(therapeutics)」の融合技術である“Theranostics”法の確立を目指した。マウス腫瘍に光を当てると蛍光が消失した。このマウスにおいて治療前後にてPET撮像を行ったところ、光照射直後の組織に傷害が無い状態から[18F]FDG, [18F]FMISOの低下を認めた。すなわち、治療効果をPETで診断可能であることが判った。

自由記述の分野

Molecular imaging

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、核医学を用いることで深部組織のイメージングが難しく定量性に劣る光技術の問題点を解決し、マルチモダルな展開をするという特色を持つ。すなわち、定量的な治療効果の評価に役立つという点で社会的な意義がある。
また、非侵襲的に治療後の代謝などの様子を評価することができるため、新しい治療法であるPITのインビボでの傷害メカニズムを解明に貢献すると考える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi