研究課題/領域番号 |
16H05383
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
岩田 錬 東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 名誉教授 (60143038)
|
研究分担者 |
寺崎 一典 岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 准教授 (60285632)
石川 洋一 東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 助手 (60361200)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 標識合成 / マイクロスケール合成 / PETプローブ / FET / Fallypride / フッ素-18 / 自動合成 / 放射性薬剤 |
研究実績の概要 |
1.Kryptofix 222(K.222)の定量法としてキャピラリーカラムとFIDを用いるガスクロマトグラフィ分析法を確立して、イオン交換樹脂(Oasis MAX+MCX)から溶出するK.222量を正確に測定した。このGC分析により、反応バイアルに添加するK.222/KHCO3の最適量を決定できた。 2.10μLスケール以下で効率的かつ再現性の良い合成収率を与える新しい方法を開発した。前年度では18F-イオンを含むMeOH溶出液中に予め反応スケール量のジメチルスルフォキシド(DMSO)を添加してMeOHを留去し、その後反応容器中のDMSOに前駆体のMeCN溶液を添加し標識反応を行う方法を開発したが、このDMSO添加をMeOH留去後に行い、反応溶媒のDMSOに効率的に捕集濃縮するため添加する前駆体のMeCN量を50μL以上に増加して反応容器壁に分散した18F-イオンを回収し、反応開始の1分以内にMeCNを選択的に留去させて反応を継続した。この方法により5-10μLスケールのDMSOで、[18F]FETを80%以上の放射化学的収率で得ることに成功した。また[18F]fallyprideの収率を80%以上に改善する方法を見出した。 3.[18F]FETと[18F]fallyprideの分離精製法として分析用HPLCカラムで迅速に精製できることを示した。また[18F]FETを小さな固相抽出カートリッジ(Sep-Pak Light tC18)で簡便に精製する方法を開発した。これらによりマイクロスケール合成法の利点を実証できた。 4.マイクロシリンジを用いる自動合成モジュールの試作を進め、制御ソフトウエアの開発をほぼ終了したが、ホット実験で実用性を示すまでには至らなかった。 以上の結果を2019年5月に北京で開催される国際学会ISRS2019で発表する。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|