• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

DNA損傷と細胞死応答に基づく「がん陽子線・複合免疫療法」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H05387
研究機関筑波大学

研究代表者

坪井 康次  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90188615)

研究分担者 伊藤 敦夫  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (30356480)
榮 武二  筑波大学, 医学医療系, 教授 (60162278)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード放射線治療 / ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤 / メソポーラスシリカ / がん免疫療法 / アブスコパル効果 / 放射線増感効果
研究実績の概要

1)ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤(SAHA)の正常ヒト線維芽細胞AG1522および肺がん細胞株A549に対する放射線増感効果を検討した結果、高濃度のSAHAはA549に対するγ線、陽子線、および炭素イオンの放射線増感効果を示したが、AG1522に対しては増感効果を示さなかった。さらにSAHAの増感効果は低LETのγ線と陽子線で顕著であり、特にG1期の細胞に対して放射線増感効果を示した。また、SAHAは 照射後に生じるDNA2本差切断マーカーであるγ-H2AXを増加し、修復酵素であるRAD51およびRPAの発現を抑制したが、潜在的致死損傷修復は影響を受けなかった。がん細胞と正常細胞におけるSAHAの放射線増感作用の違いはこれらの修復機構の抑制の違いとともに、他のメカニズムの関与が示唆されるが、SAHAは正常細胞への影響を最小限に抑えつつがん細胞の放射線感受性を増強することが示された。

2)新規免疫アジュバントであるメソポーラスシリカ(HMS)ナノ粒子の製造規格を設定し、非臨床試験に相当するマウスによる安全性試験を行った。その結果、HMSの皮下投与では、10-100 mgでは有害事象は認められなかったが、200mgでは一過性の体重減少を認めた。一方、腹腔内投与では1mg以下では体重減少のみであったが、2mg以上ではHMSの沈着による腸管の機能不全によりマウスは死亡した。また、尾静脈内投与では、0.3mg以下では有害事象は認められなかったが、0.6-1.0mgではマウスの動作が緩慢となり、2mgではマウスは肺又は脳塞栓により死亡した。以上から皮下投与での安全性は確認できたが全身的な投与では投与量の増加に伴い重篤な有害事象が認められ、腫瘍内への局所投与のみが可能であるが、血管内へのHMSの迷入を避ける必要があることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Difference in degree of sub-lethal damage recovery between clinical proton beams and x-rays2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y, Ando K, Kato TA, Sekino Y, Ishikawa H, Sakae T, Tsuboi K, Sakurai H
    • 雑誌名

      Radiat Prot Dosimetry

      巻: Epub ahead of print ページ: 270

    • DOI

      10.1093/rpd/ncy270

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Administration of dendritic cells and anti-pd-1 antibody converts x-ray irradiated tumors into effective in situ vaccines2018

    • 著者名/発表者名
      Wang Y, Zenkoh J, Gerelchuluun A, Sun L, Cai S, Li X, Tsuboi K
    • 雑誌名

      Int J Radiat Oncol Biol Phys

      巻: 15 ページ: 958-969

    • DOI

      10.1016/j.ijrobp.2018.11.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antimetastatic effects of carbon-ion beams on malignant melanomas2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y, Furusawa Y, Uzawa A, Hirayama R, Koike S, Ando K, Tsuboi K, Sakurai H
    • 雑誌名

      Radiat Res

      巻: 190(4) ページ: 412-423

    • DOI

      10.1093/jrr/rry056

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Normal liver tissue change after proton beam therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Fukumitsu N, Takahashi S, Okumura T, Ishida T, Murofushi KN, Ohnishi K, Aihara T, Ishikawa H, Tsuboi K, Sakurai H
    • 雑誌名

      Jpn J Radiol

      巻: 36(9) ページ: 559-565

    • DOI

      10.1007/s11604-018-0757-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simulation study of dosimetric effect in proton beam therapy using concomitant boost technique for unresectable pancreatic cancers2018

    • 著者名/発表者名
      Fukumitsu N, Okumura T, Hiroshima Y, Ishida T, Numajiri H, Murofushi KN, Ohnishi K, Aihara T, Ishikawa H, Tsuboi K, Sakurai H
    • 雑誌名

      Jpn J Radiol

      巻: 36(7) ページ: 456-461

    • DOI

      10.1007/s11604-018-0743-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dose-dependent decrease in anti-oxidant capacity of whole blood after irradiation: A novel potential marker for biodosimetry2018

    • 著者名/発表者名
      Sun L, Inaba Y, Sato K, Hirayama A, Tsuboi K, Okazaki R, Chida K, Moritake T
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 8(1) ページ: 7425

    • DOI

      10.1038/s41598-018-25650-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histone deacetylase inhibitor induced radiation sensitization effects on human cancer cells after photon and hadron radiation exposure2018

    • 著者名/発表者名
      Gerelchuluun A, Maeda J, Manabe E, Brents CA, Sakae T, Fujimori A, Chen DJ, Tsuboi K, Kato TA
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 19(2) ページ: pii: E496

    • DOI

      10.3390/ijms19020496

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic analysis of patients who underwent gross total resection of newly diagnosed glioblastoma2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuda M, Kohzuki H, Ishikawa E, Yamamoto T, Akutsu H, Takano S, Mizumoto M, Tsuboi K, Matsumura A
    • 雑誌名

      J Clin Neurosci

      巻: 50 ページ: 172-176

    • DOI

      10.1016/j.jocn.2018.01.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Advantages and limitations in the use of combination therapies with charged particle radiation therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi K
    • 雑誌名

      Int J Particle Ther

      巻: 5(1) ページ: 122-132

    • 査読あり
  • [学会発表] 腫瘍に対する放射線照射後に樹状細胞と抗PD-1抗体を投与する複合がん治療の有効性2018

    • 著者名/発表者名
      坪井康次、王 禹滋、 蔡松潔、孫 略、李 小康
    • 学会等名
      第15回がんワクチン療法研究会
  • [学会発表] 定位放射線治療に役立つ放射線生物学2018

    • 著者名/発表者名
      坪井康次
    • 学会等名
      第27回定位放射線治療学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 術治療が困難であった26例の髄膜腫に対する陽子線治療の長期予後2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘茂、水本斉志、奥村敏之、櫻井英幸、阿久津博義、石川栄一、松村 明、坂本規彰、坪井康次
    • 学会等名
      第77回日本脳神経外科学会総会
  • [学会発表] Effect of a combined treatment with iPS cells derived dendritic cells and proton beam irradiation in a murine subcutaneous melanoma model2018

    • 著者名/発表者名
      Yuzi Wang, Lue Sun, Songjie Cai, Xiaokang Li, Koji Tsuboi
    • 学会等名
      uropean Society for Medical Oncology (ESMO) 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 陽子線治療における基礎研究の必要性、特に併用療法について2018

    • 著者名/発表者名
      坪井康次
    • 学会等名
      放射線影響学会キャッチアップセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Long-term outcomes of patients with inaccessible meningioma treated by proton beam therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshige Sato, Masashi Mizumoto, Toshiyuki Okumura, Hideyuki Sakurai, Koji Tsuboi
    • 学会等名
      8th Annual Meeting of International Society of Radiation Neurobiology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi