研究分担者 |
白井 克幸 自治医科大学, 医学部, 教授 (10400748)
岡本 雅彦 群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (10451725)
田巻 倫明 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (20400749)
柴田 淳史 群馬大学, 未来先端研究機構, 准教授 (30707633)
若月 優 自治医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40399449)
鈴木 義行 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60334116)
野田 真永 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60396645)
齋藤 淳一 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (70572816)
河村 英将 群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (80431716)
鳥飼 幸太 群馬大学, 医学部附属病院, 准教授 (90443077)
|
研究成果の概要 |
臨床,基礎の両面から重粒子線治療の個別最適化と発展を目指した研究を行った.臨床的研究では局所進行悪性骨及び軟部組織腫瘍に対する重粒子線治療の重要なリスク臓器での皮膚に与える影響を解析した.治療後の急性皮膚反応の重症度と皮膚線量パラメーターとの相関関係を評価し,皮膚炎グレードと最大線量(Dmax),線源標的腫瘍間距離(STD)及び40Gy(RBE)が照射された面積(S40)が急性期皮膚反応の予測因子であることを明らかにした.基礎的研究では,抗腫瘍免疫反応の中心的役割を担う分子PD-L1の発現がDNA二重鎖切断により誘導される分子機構を初めて解明しNature Communicationに発表した
|