• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

がんのラジオセラノスティックスを達成するための自己組織化ナノデバイスの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05395
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

向 高弘  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (30284706)

研究協力者 田中 将史  
萩森 政頼  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード薬学 / 放射線 / 癌 / ナノ材料
研究成果の概要

生体適合性が高くかつ細胞移行性に優れた自己組織化ナノ粒子製剤の分子設計を応用し、がんの分子イメージングと同時に治療を可能とするセラノスティックナノデバイスを開発した。すなわち、がんの診断薬あるいは治療薬のキャリアとなるコア(デンドリマー、リポソーム、金ナノロッド)に、静電的相互作用を介して、がんへの標的指向性を有するアニオン性ポリマーを被覆した自己組織化ナノ粒子を合成し、それが標的となるがん細胞・組織へ高く集積し、また、がん治療の可能性を示したことから、セラノスティクスプローブとしての有効性を示した。

自由記述の分野

放射線科学、物理系薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

自己組織化ナノ粒子は、診断薬や治療薬のキャリアとなるコア成分および被膜を構成するアニオン性高分子の種類を変えることで、多岐に渡るプローブ設計が可能となる。本研究にて得られた成果は、生体分子イメージング領域のみならず、生命現象の解明や病態機能診断分野、がん治療分野に新たなブレークスルーをもたらすものと考える。また、高い診断精度に基づく治療の最適化、患者負担の軽減、医療経済効果に貢献するものと期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi