• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

膵癌の新たな転移・再発機序の解明;膵管内播種に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 16H05417
研究機関九州大学

研究代表者

大塚 隆生  九州大学, 大学病院, 准教授 (20372766)

研究分担者 宮坂 義浩  九州大学, 大学病院, 助教 (40507795)
森 泰寿  九州大学, 大学病院, 助教 (50632642)
森山 大樹  九州大学, 大学病院, 助教 (70586859)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード膵癌 / IPMN / 膵管内播種 / 転移 / 再発
研究実績の概要

膵癌の代表的転移経路として血行性(肝、肺など)、リンパ行性、腹膜播種が挙げられる。一方、最近特に注目されている上皮内癌を含む早期の膵癌切除後の長期生存例のなかに、残膵に発癌する報告例が増えてきた。この残膵発癌の多くは多中心性発癌と考えられてきたが、膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)由来膵癌などの一部の膵癌では膵管内播種によると思われる再発形態を取るものがある。膵癌の膵管内播種の概念はこれまで提唱されたことがなく、新たな転移・再発の機序を解明して膵癌診療に応用し、膵癌患者の予後改善を目指した研究を遂行することが本研究の目的である。
平成28年度は初回IPMN由来膵癌と異時性IPMN由来膵癌の網羅的遺伝子解析による相同性の検討を行った。同一膵内に発症し切除された初回IPMN由来膵癌と異時性IPMN由来膵癌の凍結切片およびパラフィン包埋(FFPE)切片を用い、凍結切片から抽出したRNAを用いて、約40,000の遺伝子の過剰発現と発現抑制をマイクロアレイで網羅的に解析し、初回病変と異時性病変の比較をheatmapならびにhierarchical cluster解析により可視的に行ったところ、初回病変と再発病変が高い係数で相同性を示した。さらに凍結切片からDNAを抽出し、KRAS/GNAS変異の解析も併せて行ったところ、初回病変と異時性病変の変異様式が完全に一致した。またFFPE切片でMUC1, MUC2, MUC5AC, MUC6, CDXの発現解析を、免疫染色法で行ったところ、同様に初回病変と再発病変の発現様式がほとんど一致していた。以上の結果からIPMN由来膵癌が膵管内播種による残膵再発をきたす可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画どおりに初年度研究を終え、論文を作成・投稿中である。

今後の研究の推進方策

以下の2つの課題を推進する予定である。
1.通常型膵癌異時性残膵再発例の臨床病理学的検討と分子生物学的解析
通常型膵癌の初回病変と異時性病変の背景、発生部位、病理組織像、初回切除断端の評価(など、臨床病理学的特徴を多方面から検討していく。また異時性膵癌の発生機序として、初回病変の診断の際の内視鏡的膵管造影(ERCP)/細胞診の関与について検討する。すなわちERCP中に膵頭部主膵管上皮を損傷し、そこに膵体部病変から遊離した腫瘍細胞が着床して異時性膵癌を発症するのではないかという仮説を検証する。また通常型膵癌(非浸潤癌)もマイクロアレイ法で初回病変と異時性病変の網羅的遺伝子解析を行い、同様の方法で相動性を調べ、過剰発現を認める遺伝子で代表的なもののvalidationを定量的RT-PCR法、ウエスタンブロット法で行う。また機能面から異時性病変で遊走・接着に関する遺伝子の発現上昇に着目して解析する。
2.残膵再発高危険群の同定と早期診断法開発
ERCP下に採取し凍結保存した膵液を用いて膵癌残膵再発高危険群の同定と早期診断法の開発を行う。残膵再発高危険群のマーカーとして膵液中のGNAS変異、MUC2、vimentin, fibronectinを検索する。GNAS変異とMUC2は腸型IPMN由来の粘液癌のマーカーであり、vimentin,とfibronectinはEMTのマーカーである。膵癌患者の膵液中マーカーを測定し、先の4つのいずれかのマーカー上昇群にのちの残膵再発例が含まれていれば残膵再発高危険群とみなすことができる。高危険群に対して定期的に膵液採取/細胞診を行うことで早期に膵癌を診断できることが期待でき、あるいは初回手術時に残膵再発高危険群が判明していれば、一期的に予防的膵全摘術を行うことも考慮される。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 【膵癌の早期診断最前線】 膵液細胞診によるIPMN併存膵癌の早期診断2017

    • 著者名/発表者名
      大塚隆生、宮坂義浩、森泰寿、仲田興平、小田義直、中村雅史
    • 雑誌名

      膵臓

      巻: 32 ページ: 45-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【IPMNの診断と治療はどのように変わったか?】 非切除例のフォローアップをどのように行うか?2016

    • 著者名/発表者名
      伊達健治朗、大塚隆生、森泰寿、仲田興平、宮坂義浩、大内田研宙、永井英司、中村雅史
    • 雑誌名

      胆と膵

      巻: 37 ページ: 1489-1493

  • [学会発表] ガイドラインからみた膵IPMN診療の現況と課題2016

    • 著者名/発表者名
      大塚隆生、ほか
    • 学会等名
      第24回日本消化器関連学会週間(JDDW)
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(神戸市)
    • 年月日
      2016-11-05
  • [学会発表] Incidence and Timing of the Development of Concomitant Pancreatic Ductal Adenocarcinoma During Surveillance for Resected and Unresected Intraductal Papillary Mucinous Neoplasms2016

    • 著者名/発表者名
      Date K, Ohtsuka T, Nakamura S, Gotoh Y, Nakashima Y, Fujimoto T, Saeki K, Mochidome N, Mori Y, Sadakri, Nakata K, Miyasaka Y, Ohuchida K, Manabe T, Nagai E, Oda Y, Nakamura M
    • 学会等名
      47th Annual Meeting of the American Pancreatic Association
    • 発表場所
      Boston(USA)
    • 年月日
      2016-10-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Can we predict what may happen in the remnant pancreas after partial pancreatectomy for IPMN?2016

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka T, Miyasaka Y, Date K, Nakamura M, Tanaka M
    • 学会等名
      Joint Meeting of the IAP / JPS / AOPA 2016
    • 発表場所
      Sendai(Japan)
    • 年月日
      2016-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Diagnostic strategy for early detection of PDAC concomitant with IPMN of the pancreas using ERCP / pancreatic juice cytology.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka T, Mori Y, Miyasaka Y, Nakata K, Ohuchida K, Nagai E, Tanaka M, Nakamura M.
    • 学会等名
      Joint Meeting of the IAP / JPS / AOPA 2016
    • 発表場所
      Sendai(Japan)
    • 年月日
      2016-08-04
    • 国際学会
  • [図書] Comparison between IAP and European guidelines for the management of cystic lesions of the pancreas. In: Chiaro MD, Hass SL, Schulick RD (ed): Cystic Tumors of the Pancreas.2016

    • 著者名/発表者名
      Segersvard R, Ohtsuka T, et al.
    • 総ページ数
      181(171-175)
    • 出版者
      Springer
  • [図書] IPMN登録事業と前向き予後調査. 「Annual Review消化器2016」下瀬川徹編2016

    • 著者名/発表者名
      真口宏介、大塚隆生 ほか.
    • 総ページ数
      246(163-167)
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi