CAR-Tの標的としての膜表面蛋白である分子Xに関して、正常組織の発現はきわめて限定的であり、がん組織で消化管がんと膵がんで高い発現が認められた。これを標的とした殺細胞効果を探索したところ強い効果を認めたが、より選択的で強い効果を期待してモノクローナル抗体作製を行った。 実際にはこの抗体作製においてリコンビナント蛋白を用いた動物免疫では一定の親和性のあるポリクローナル抗体が得られるが、モノクローナル抗体にして親和性の高い抗体のスクリーニングに入ると、良いものが得られない状況が続き、時間を要した。この結果ペプチド免疫による抗体作製に切り替えて抗体作製継続中であるが、この方法でもがん特異的な糖鎖修飾の部分で良い抗体が得られないため現在糖鎖修飾を含めた抗原感作により抗体を作製するため、時間を要している。 一方で活性化したT細胞の腫瘍塊への抗腫瘍効果発揮のメカニズムの解析実験や情報収集を通じて固形がんに対する免疫細胞そのものの有効性発揮が可能なときの 性質(適切な活性化、浸潤能獲得など)を精査し、CAR-Tに限らずT細胞を用いる普遍的な次世代型細胞免疫療法の礎となる研究が進んだ。ここで少なくともHLA-TCR間をペプチドにより送られるシグナル1、PD-L1/PD-1に代表される共シグナルであるシグナル2に対して、まだその意義が充分に判明されていないシグナル3がT細胞においては非常に重要であることが判明しつつある。特に我々はNKG2DL/NKG2Dによるシグナル(シグナル1、2非依存シグナル)を用いた免疫細胞療法の研究開発が非常に重要であることを見いだし、この解析を行った。オリジナルな発想の元、これらのメカニズムの解明、CAR-T細胞療法への応用の模索を行っており、早期かつ有効性と安全性に関しても実態のある開発を行いPOCの獲得を目指している。
|