• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

分子Xを標的としたCAR-T 免疫療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05420
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関昭和大学 (2018)
国立研究開発法人国立がん研究センター (2016-2017)

研究代表者

吉村 清  昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30346564)

研究分担者 玉田 耕治  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00615841)
倉増 敦朗  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (90302091)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード細胞免疫療法 / 腫瘍免疫療法
研究成果の概要

CAR-Tの標的としての膜表面蛋白である分子Xに関して、正常組織の発現はきわめて限定的であり、がん組織で消化管がんと膵がんで高い発現が認められた。これを標的とした殺細胞効果を探索したところ強い効果を認めたが、より選択的で強い効果を期待してモノクローナル抗体作製を行った。
一方で活性化したT細胞の腫瘍塊への抗腫瘍効果発揮のメカニズムの解析実験や情報収集を通じて固形がんに対する免疫細胞そのものの有効性発揮が可能なときの性質(適切な活性化、浸潤能獲得など)を精査し、CAR-Tに限らずT細胞を用いる普遍的な次世代型細胞免疫療法の礎となる研究が進んだ。

自由記述の分野

細胞免疫療法、腫瘍免疫療法

研究成果の学術的意義や社会的意義

CAR-Tの標的としての膜表面蛋白である分子Xに関して、正常組織の発現はきわめて限定的であり、がん組織で消化管がんと膵がんで高い発現が認められた。これを標的とした殺細胞効果を探索したところ強い効果を認めたが、より選択的で強い効果を期待してモノクローナル抗体作製を行った。
オリジナルな発想の元、メカニズムの解明、CAR-T細胞療法への応用の模索を行っており、早期かつ有効性と安全性に関しても実態のある開発を行いPOCの獲得を目指している。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi