• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

MET遺伝子のエクソン14欠失変異を有する肺腺癌に対する分子標的治療

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H05433
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器外科学
研究機関近畿大学

研究代表者

光冨 徹哉  近畿大学, 医学部, 教授 (70209807)

研究分担者 西尾 和人  近畿大学, 医学部, 教授 (10208134)
冨田 秀太  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10372111)
研究協力者 須田 健一  
小林 祥久  
古賀 教将  
藤野 智大  
西野 将矢  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード肺癌 / 分子標的治療 / ドライバー癌遺伝子 / チロシンキナーゼ / MET / エクソン14スキッピング
研究成果の概要

肺腺癌の3%に存在するMET遺伝子のエクソン14欠失変異を有するBa/F3細胞モデルを樹立して、4種の活性型キナーゼに結合するタイプI、3種の不活性型キナーゼに結合するタイプII,1種のアロステリック阻害するMETチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)の感受性を検索した。その結果capmatinibが最も有効であった。次いで、それぞれの薬剤の耐性株を取得した。タイプI耐性ではMET遺伝子のD1228とY1230、タイプII耐性はL1195と F1200に二次的変異が集中していた。一方のタイプの耐性変異は他方のタイプには感受性であることを見出した。

自由記述の分野

呼吸器外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在わが国ではEGFR(50%), ALK(3%), ROS1(2%), BRAF(1%)の4種の遺伝子異常有する肺癌の分子標的治療が可能である。最近、新規のドライバーとしてMET遺伝子のエクソン14スキッピング変異が注目されているが、最適な薬剤の検討、耐性機序の解析については十分ではない。本研究ではこの変異の細胞モデルを作成し、8種のMET阻害剤の活性の比較、耐性機序の解析を行った。この結果は将来の肺癌治療の基礎データとして国民に還元し得るものである。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi