研究課題/領域番号 |
16H05438
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
野村 貞宏 山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20343296)
|
研究分担者 |
柴崎 貢志 群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20399554)
美津島 大 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70264603)
富永 真琴 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター), 教授 (90260041)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | brain cooling / epilepsy / active potential / TRPM8 |
研究実績の概要 |
非焦点部位の脳冷却でてんかん発作を抑制することで、冷却がてんかん波の発生だけでなく伝搬も抑制できるかを調べた。雄SDラットの腹腔内にビククリンメチオダイドを投与し、焦点不明、または多焦点と考えられるモデルを作成した。発作出現後、脳表温度を15、10、5℃とし、10分間持続した。スパイク回数は15、10、5°Cではそれぞれ有意に減少した。スパイク数の減少は非冷却側でも観察された。ただし発作が完全に抑制された期間は冷却した10分間のうち、15、10、5°Cでそれぞれ4.1分、4.3分、5.9分だった。以上から、非焦点部位に行う局所脳冷却での十分な発作抑制は5℃で得られ、焦点部位の冷却で効果が現れる15℃よりも強度の冷却が必要であることが判明した。 神経細胞の活動電位に与える冷却の影響を調べた。てんかん患者の側頭葉からの標本を25℃、15℃、35℃に調整し、脱分極頻度を測定した。電流刺激を強めるに従い、35℃と25℃とでは脱分極の頻度が増加したが、15℃では電流刺激を強めても脱分極頻度が上昇しなかった。スパイク幅が25℃では1.85 ms、15℃では6.55 msへと有意に広くなっていたことから、冷却によって再分極が遅延したことが分かった。 皮質焦点型てんかんモデルを作製し、TRPM8およびTRPA1作動薬であるイシリン(0.3, 1.0, 3.0 mM)を投与した。イシリンは用量依存的にてんかん様異常脳波を抑制した。特に,3 mMのイシリン投与はPG誘発性てんかん様異常脳波のスパイク振幅、持続時間、発火頻度をいずれも抑制した。これらのイシリンの抑制効果はTRPM8拮抗薬であるAMTB投与によって消失した。以上により温度感受性TRP channel制御による抗てんかん作用を検出することができた。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|