• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

温度生物学を基盤とした新規神経治療パラダイムの創成

研究課題

研究課題/領域番号 16H05438
研究機関山口大学

研究代表者

野村 貞宏  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20343296)

研究分担者 柴崎 貢志  群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20399554)
美津島 大  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70264603)
富永 真琴  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター), 教授 (90260041)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードbrain cooling / epilepsy / active potential / TRPM8
研究実績の概要

非焦点部位の脳冷却でてんかん発作を抑制することで、冷却がてんかん波の発生だけでなく伝搬も抑制できるかを調べた。雄SDラットの腹腔内にビククリンメチオダイドを投与し、焦点不明、または多焦点と考えられるモデルを作成した。発作出現後、脳表温度を15、10、5℃とし、10分間持続した。スパイク回数は15、10、5°Cではそれぞれ有意に減少した。スパイク数の減少は非冷却側でも観察された。ただし発作が完全に抑制された期間は冷却した10分間のうち、15、10、5°Cでそれぞれ4.1分、4.3分、5.9分だった。以上から、非焦点部位に行う局所脳冷却での十分な発作抑制は5℃で得られ、焦点部位の冷却で効果が現れる15℃よりも強度の冷却が必要であることが判明した。
神経細胞の活動電位に与える冷却の影響を調べた。てんかん患者の側頭葉からの標本を25℃、15℃、35℃に調整し、脱分極頻度を測定した。電流刺激を強めるに従い、35℃と25℃とでは脱分極の頻度が増加したが、15℃では電流刺激を強めても脱分極頻度が上昇しなかった。スパイク幅が25℃では1.85 ms、15℃では6.55 msへと有意に広くなっていたことから、冷却によって再分極が遅延したことが分かった。
皮質焦点型てんかんモデルを作製し、TRPM8およびTRPA1作動薬であるイシリン(0.3, 1.0, 3.0 mM)を投与した。イシリンは用量依存的にてんかん様異常脳波を抑制した。特に,3 mMのイシリン投与はPG誘発性てんかん様異常脳波のスパイク振幅、持続時間、発火頻度をいずれも抑制した。これらのイシリンの抑制効果はTRPM8拮抗薬であるAMTB投与によって消失した。以上により温度感受性TRP channel制御による抗てんかん作用を検出することができた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Limitations of Local Brain Cooling on Generalized Motor Seizures from Unknown Foci in Awake Rats.2019

    • 著者名/発表者名
      He Y, Inoue T, Nomura S, Maruta Y, Kida H, Yamakawa T, Hirayama Y, Imoto H, Suzuki M.
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir (Tokyo)

      巻: 59 ページ: 147-153

    • DOI

      10.2176/nmc.oa.2018-0112.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduction of spike generation frequency by cooling in brain slices from rats and from patients with epilepsy2018

    • 著者名/発表者名
      Nomura Sadahiro、Kida Hiroyuki、Hirayama Yuya、Imoto Hirochika、Inoue Takao、Moriyama Hiroshi、Mitsushima Dai、Suzuki Michiyasu
    • 雑誌名

      Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism

      巻: - ページ: 1-9

    • DOI

      https://doi.org/10.1177/0271678X18795365

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脳冷却によるてんかん発作抑制の機序解明2019

    • 著者名/発表者名
      野村貞宏、井本浩哉、井上貴雄、森山博史、鈴木倫保
    • 学会等名
      第42回日本てんかん外科学会
  • [学会発表] PIT modelに対する局所脳冷却およびTRPV4 antagonistの脳保護効果2019

    • 著者名/発表者名
      森尚昌,藤山雄一,森山博史,井上貴雄,岡史朗,末廣栄一,石原秀行,野村貞宏,鈴木喜郎,富永真琴,鈴木倫保
    • 学会等名
      第44回日本脳卒中学会学術集会
  • [学会発表] Suppression of Generalized Onset Motor Seizure in a Rat Model by Focal Brain Cooling.2018

    • 著者名/発表者名
      Sadahiro Nomura, Yeting He, Takao Inoue, Hirochika Imoto, Hiroshi Moriyama, Takuma Nishimoto, Michiyasu Suzuki
    • 学会等名
      The 46th. International Society for Pediatric Neurosurgery
    • 国際学会
  • [学会発表] ラットの全般性てんかんに対する局所脳冷却療法の効果2018

    • 著者名/発表者名
      野村貞宏、井本浩哉、藤山雄一、森尚昌、鈴木倫保
    • 学会等名
      一般社団法人日本脳神経外科学会 第76回学術総会
  • [学会発表] PIT modelに対する局所脳冷却およびTRPV4 antagonistの脳保護効果2018

    • 著者名/発表者名
      森尚昌,藤山雄一,森山博史,井上貴雄,岡史朗,末廣栄一,石原秀行,野村貞宏,鈴木喜郎,富永真琴,鈴木倫保
    • 学会等名
      一般社団法人日本脳神経外科学会 第76回学術総会
  • [学会発表] TRPM8チャネル活性化による薬剤誘発性てんかん様異常脳波の抑制効果2018

    • 著者名/発表者名
      森山博史、野村貞宏、木田裕之、井上貴雄、井本浩哉、丸田雄一、藤山雄一、土師康平、美津島大、鈴木倫保
    • 学会等名
      第52回日本てんかん学会学術集会
  • [学会発表] Influence of a cooling compound, icilin, on penicillin G-induced epileptiform discharges in a rat model: Validation of focal cortical cooling effects by TRPM8 activation.2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Moriyama, Sadahiro Nomura, Hiroyuki Kida, Takao Inoue, Hirochika Imoto, Yuichi Maruta, Yuichi Fujiyama, Dai Mitsushima, Michiyasu Suzuki.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi