• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

骨芽細胞におけるRANKL逆シグナル経路とWntシグナル経路のクロストーク解析

研究課題

研究課題/領域番号 16H05445
研究機関東京大学

研究代表者

本間 雅  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60401072)

研究分担者 鈴木 洋史  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80206523)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードシグナル伝達 / 骨代謝 / 発生・分化 / RANKL / Wnt / Frizzled
研究実績の概要

RANKL逆シグナル経路は、Runx2の活性化をトリガーすることで骨芽細胞の初期分化を加速し、カップリングを媒介するシグナル機構の一部を構成する可能性を、申請者らが新規に見出した。一方、Wntシグナル経路は骨芽細胞の分化過程における重要性が示唆されているものの、Wnt分子およびFzd分子の多様性も相俟って、その全体像は未だ明らかとはなっていない。そこで本研究においては、生理的な骨芽細胞分化の各段階において、骨芽細胞の分化制御に特に関与するWnt-Fzdの組み合わせを、網羅的なアッセイを行って同定し、その後、RANKL逆シグナルとどのようにクロストークして、骨芽細胞の分化過程全体を制御しているのか、その全体像の解明を目標としている。
前年度までの検討によって、CMVプロモーター転写活性がWntシグナル経路によって大きく影響を受けることが判明したため、適切なプロモータをスクリーニングし、UbCプロモータとイントロン配列を組み合わせたコンストラクトに変更した。新規コンストラクトでWnt下流経路の網羅的活性化パターンを再取得した。Ca2+経路とcAMP経路の活性化は基本的に逆相関し、Fzdに対してGiの共役が示唆されたが、Fzd8に関しては相関から外れており共役するGタンパク質が異なると推定された。またshRNAを用いた遺伝子ノックダウン手法を用いて、RANKL逆シグナル経路とのクロストーク解析を進めたが、遺伝子発現抑制の効果が弱い、あるいは他の分子種による代償反応などで、変化がマスクされるケースが散見されたため、Cas9-CRISPRの手法を用いてFzd1-10全ての遺伝子を同時に破壊した細胞株の取得を行なった。今後、樹立した細胞株を用いてRANKL逆シグナル経路とWn-Fzdシグナル経路のクロストークの詳細な解明を行うと共に、in vivoレベルでの解析も進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Fzdには基本的にGiが共役する一方でFzd8のみ異なるGタンパク質が共役する可能性がある、など複数の新規知見が得られており、またクロストーク解析をより高精細に実施するためのツールも整った。

今後の研究の推進方策

前年度からの検討を継続し、RANKL逆シグナル経路とWn-Fzdシグナル経路のクロストークの詳細な解明を目指す。また、Wnt分子に対する中和抗体の取得を継続すると共に、Wntに対する中和に利用するためのバックアップとして、FzdのN末端側のCRDを抗体IgG1 Fcドメインとの融合タンパク質としたコンストラクトを作成する。中和分子が取得でき次第、RANKL逆シグナルを抑制したRANKL P29A変異マウスおよび野生型同腹仔に対する投与実験を行なって骨表現型を解析し、生体レベルで両シグナル経路のクロストークを解析する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] IMBA(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      IMBA
  • [雑誌論文] The induction of RANKL molecule clustering could stimulate early osteoblast differentiation.2019

    • 著者名/発表者名
      Sone E, Noshiro D, Ikebuchi Y, Nakagawa M, Khan M, Tamura Y, Ikeda M, Oki M, Murali R, Fujimori T, Yoda T, Honma M, Suzuki H, Ando T, Aoki K
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 509(2) ページ: 435-440

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.12.093

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coupling of bone resorption and formation by RANKL reverse signalling.2018

    • 著者名/発表者名
      Ikebuchi Y, Aoki S, Honma M, Hayashi M, Sugamori Y, Khan M, Kariya Y, Kato G, Tabata Y, Penninger JM, Udagawa N, Aoki K, Suzuki H
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 561(7722) ページ: 195-200

    • DOI

      10.1038/s41586-018-0482-7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] RANKL逆シグナルによる骨吸収と骨形成の共役2018

    • 著者名/発表者名
      本間雅, 池淵祐樹
    • 雑誌名

      ライフサイエンス新着論文レビュー

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.7875/first.author.2018.095

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 骨芽細胞に発現するRANKLはカップリング・シグナルを受容する2018

    • 著者名/発表者名
      池淵祐樹、本間雅、苅谷嘉顕、鈴木洋史
    • 学会等名
      第40回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [学会発表] Osteoblastic RANKL acts as an osteogenic signal acceptor recognizing vesicular RANK secreted from osteoclasts2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Honma
    • 学会等名
      ASEMV2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Osteoblastic RANKL acts as an osteogenic signal acceptor for vesicular RANK derived from maturing osteoclasts2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Honma, Yuki Ikebuchi, Yoshiaki Kariya, Hiroshi Suzuki
    • 学会等名
      AAPS PharSci360
    • 国際学会
  • [備考] 【プレスリリース】骨芽細胞のRANKLが骨形成を促進する創薬標的になることを発見

    • URL

      http://www.h.u-tokyo.ac.jp/press/press_archives/20180906.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi